今シーズン最後のフェローカップinウィスラー

約6cmの積雪があった本日、今シーズン最後のフェローカップを開催しました。

IMG_6603

 

↑今シーズンからの新しいゼッケン

↓まずはレース前に集合写真を

 

写真 (10)

普段もレースに出ている方や以前レース経験がある方などが多く、ポールにも慣れた方が多いフェローカップとなりました。でも速い人が勝ちではないフェローカップ。それがこのレースの面白さです。

 

IMG_6610IMG_6611

 

↑↑雪の舞う中レースに挑む皆様

そしてフェローカップの結果発表を兼ねたフェローナイトではウィスラー・ブラッコムリゾートのアジア・太平洋地区マネージャーのステファニーさんが挨拶をしに駆けつけてくれました。

↓ステファニーさんを囲んで記念写真

 

IMG_6617

 

そしてステッカー、首から下げるキーリング、ウィスラー・ブラッコムオリジナルチョコをお土産に頂きました。

 

IMG_6613

 

今晩も山では雪が降ってそう。明日も新雪を楽しみに山に行ってきます!

 

神﨑 裕一

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

今回は金沢を中心としたグループ14名様とご一緒してウィスラーに来ています。現在ウィスラーではワールドスキー&スノーボードフェスティバルの真っ最中。ヴィレッジはコンサートや様々な試供品のブース、セールなどで賑わいを見せています。

colacola deta

 

↑↑このコーラのケースにハグをすると・・・コーラをGET!

滑走初日は青空が覗いたり雪が舞ったりの変わり易い天気でしたが、オリンピックコースをはじめウィスラー山を中心に滑って来ました。

 

オリンピックコース gorin mark

 

 

 

撮影中

 

そして午後はプロのカメラマン同行でDVD用に皆様の滑りを撮影。(グループ特典ですよ)初日からキレのある滑りを見せてくれましたので、出来あがりが楽しみです。

撮影後はピーク2ピークゴンドラに乗ってブラッコム山へ。緩んできた雪を滑ってコンサートで賑わうビレッジまでスキーダウン。

 

peak 2 peak

 

↑↑ピーク2ピークに乗ったのち集合写真

 

 

肉

↑↑良く滑ったあとはボリューム満点のステーキ

明日はフェローカップ開催予定。山では少し雪が降りそうです。

神﨑 裕一

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

WSSF開幕

山頂の気温:-7℃
中間の気温:-4℃
ヴィレッジ:10℃

今年も始まりました!!
WSSF
World Ski & Snowboard Festival

DSCN1380

ゴンドラ乗り場近くのスキーヤーズプラザには特設ステージが設置され、日中はライブで大盛り上がり!!

DSCN1381

ステージ裏から見ると、この人だかりです!!!!!
午後4時くらいでしょうか??

DSCN1387

そして、夜7:00~は開催2日目にして、スノーボードのビッグエアーのファイナルがありました。

DSCN1400

4/11~4/21までの日程で、ブラッコム山でのスロープスタイルの大会や各種イベント、スポンサー企業の無料サンプリングなど、
ヴィレッジ内は大賑わい!!
4/19(土)には、同じ場所でスキーのビッグエアーのファイナルが行われます。
難易度の高い技で私達を魅了してくれること、間違いなしです!!

廣橋 信子

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

予報はくもり、実際は。。。

山頂の気温:-5℃
中間の気温:-4℃
ヴィレッジ:4℃

晴れましたぁ!!!!!

DSCN1345

ホーストマン氷河の上を気持ちよく滑走されています!

DSCN1341

あまりに気持ちよかったのでもう1本!!

DSCN1347

O様ご夫妻、奥様はドキドキのTバー初体験!!!

DSCN1348

3回目のTバーを降りたところで、大変!? 雪煙が。。。
雪崩かと思いきや、あの上まで頑張って登った人がパウダーを独り占めしています。

DSCN1349

そして、3本目と行きたいところですが、ここにきてこの天気です。
ブラッコム氷河まで私達もちょっぴりハイクアップします。

DSCN1350

DSCN1358

DSCN1359

DSCN1360

DSCN1361

DSCN1362

DSCN1370

T様は最終滑走日、明日はバンクーバーに1泊されます。
天候に恵まれ最高の氷河日和!?となりました。
バンクーバーはSAKURA FESTIVAL開催中です。桜をはじめ、たくさんお花が咲いていますよ。

廣橋 信子

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

Glacier Expressより

山頂の気温:1℃
中間の気温:1℃
ヴィレッジ:4℃
New Snow:4cm

やっぱり、黄色は目立ちます。
ブラッコム山のグレイシャーエクスプレスのリフトより発見!?

DSCN1327

一般のスキーヤーも一緒に写りこんでしまいましたが、リフトは止まってくれませんので必死に撮影しました。

DSCN1328

今日は、中間と山頂部分にガスが発生しましたが、標高1,300mから2,000mくらいまでは視界もありました。
若干気温が高めだったため、重めの雪となりましたがみなさん無事に下山されました。

DSCN1330

スキーヤーズプラザには大きな重機が入り、一見スキー場の営業が終わってしまいそうな雰囲気ですが、
こちらは実は来週に控えた WSSF-World Ski & Snowboard Festival の準備に取り掛かっているんです。

DSCN1333

4/19(土)の夜、Big Airのファイナルを観戦できます。

DSCN1335

WSSFは毎年恒例のビックイベント!!
今年は4/11から4/20までの開催です!

廣橋 信子

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

春スキーキャンペーンウィスラー

山頂の気温:-5℃
中間の気温:-4℃
ヴィレッジ:4℃
New Snow 4cm

春スキーキャンペーンとして、フェローでご参加のみなさまにはリフト券を半額でご案内しているウィスラーですが、
まだまだトップのコンディションはいいですよ!!
注)窓口はもちろん通常価格です。

DSCN1314

昨日到着された、T様M様ご夫妻、O様ご夫妻、T様ご夫妻そして、今シーズンウィスラー3回目のT様です。
私が集合場所に到着したときにはみなさんすでにおそろいでした。遅刻したかなと時計を見ると10分前!?
みなさんやる気満々です。

DSCN1316

今日の天気予報は実はあまりよくありませんでした。
しかーし、みなさんの日頃の行いのおかげでしょうか、太陽が顔をのぞかせてくれました。

DSCN1319

風もなく穏やかな雰囲気です。

DSCN1325

ブラッコム山の7thヘブンの温泉マーク!?
もはっきり確認できます。

DSCN1326

このあと、みなさんはウィスラー山の一番端のコース、シンフォニーエリアへと滑り降りていきました。

DSCN1313

スキー場のランチはいかがですか?
明日から、また雪の予報です。

廣橋 信子

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

春実感。

4月2日(水)、キッキングホース。天気:晴れたり曇ったり、時々雪。気温:最高+5度、最低ー3度。

今シーズン最後のツアーの最終日はオプションでキッキングホースへ行きました。キッキングホースではグリズリーベアーを飼っており冬の間は冬眠をしているのですが、今日はすでに冬眠から覚めた熊を見ることができ春を実感しました。目まぐるしく変わった天気の中、グルームランでは、長距離をノンストップ高速ターンで快適に滑り、急斜面不整地、コブにも挑戦し最終日のスキーを満喫しました。今シーズンもたくさんの方々にロッキーのスキーを楽しんでいただきました。どうもありがとうございました。来シーズンもよろしくお願いいたします。

P1160332
冬眠場所の外に作られている庭で日向ぼっこをするグリズリーのBOO。

P1160335
BOOを見にスキーを脱いで高台まで登りました。

P1160337
フューズボールの急斜面不整地を滑った後で。

P1160338
山頂にあるイーグルズアイレストランでのランチです。

P1160359          P1160373
P1160352          P1160391
コブ急斜面での皆様の滑りです。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

不整地楽しいサンシャイン。

4月1日(火)、サンシャインビレッジ。天気:晴れ。気温:最高+3度、最低ー5度。

ツアー4日目の今日は、晴れ間の見えたサンシャインビレッジへ行きました。4日目でだいぶロッキーのスキーに慣れた皆様今日は果敢に不整地、急斜面に挑戦していました。昨日雪崩による事故が発生したサンシャインでは、雪崩のコントロールのためにヘリコプターがダイナマイトを斜面に打ち込み人工的に雪崩を落とす作業が行われていました。自然のすごさを垣間見ることができました。天気も雪質も良く長距離、不整地急斜面とロッキーらしいスキーができた一日でした。

P1160053
グレートディバイドのリフト降り場で春らしい青空を背景に。

P1160316
P1160281
P1160216
P1160244
P1160228
P1160302
P1160127
今日の皆様の滑りです。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

ファーストトラック第11回目。

3月31日(月)、レイクルイーズ。天気:晴れ。気温:最高+1度、最低ー11度。

今日は11回目のファーストトラックでレイクルイーズに行きました。バンフあたりは昨晩から10cmの積雪がありレイクルイーズも期待したのですがなんとレイクルイーズでは2㎝の積雪でした。しかし、昨日までの土日で込み合ったコースを体験されている皆様は、ファーストトラックのガラガラのコースでのパックドパウダーは相当快適に感じられたことと思います。今日は、長距離、ノンストップの滑走が多く又、途中では、小さいジャンプ、ボードクロスのコースに入る等、普段ではできない体験もしあっという間に2時間が過ぎてしまいました。ファーストトラックはすごく楽しいという声が聴かれました。

P1160024
滑り出しの前に今日のインストラクター、ダローとクリスとともにレイクルイーズを背景に。

P1160028          P1160029
絶景を見ながらの気持ちの良い滑り出しでした。

P1160031
トップオブザワールドのリフト降り場では、写真撮影とその間にインストラクターと戯れる姿も見られました。

P1160050          P1160051
皆様、初めてのボードクロスのコースへ挑戦です。

P1160052
前回、リフトの故障で滑れなかったラーチエリアで絶景を背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

雪降り続くロッキーの春。

3月30日(日)、サンシャインビレッジ。天気;雪。気温:最高+3度、最低ー7度。

2日目の今日は、またまた、雪模様となったサンシャインビレッジへ行きました。日曜の混雑を避けるために中間駅のゴーツアイからの滑り出しで何時もの通り混雑を避けることができ気持ちの良いパウダーを滑ることができました。昨日の物足りないスキーを挽回し、今日は長距離、パウダーを心行くまで堪能することができました。今晩も雪の注意報が出ています。明日の今シーズン最後のファーストトラックも大当たりになりますように!!

P1160014
今日の一本目、ゴーツアイのパウダーを滑り下りる途中で。

P1160019
ヤッパリやわらかパウダーは気持ちがよいということで笑顔の皆様です。

P1160018          P1160015
混雑を避けてのゴーツアイとディバイドでの滑走風景です。

P1160023
ワワのコースでやっと見えたゴーツアイとルックアウトのコースを背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ