NEW SNOW 27cm/24時間

山頂の気温:-5℃
中間の気温:-3℃
ヴィレッジ:2℃

今シーズン最後のエキスパートウィークのお客様、K様ご夫妻S様O様の滑走初日です。
エキスパートウィークとは、気象条件や積雪によって限られますが、ダブルブラックダイヤモンドコースなど
最上級コースを滑る特別ガイドサービスの班編成を設定している出発日のことです。
ということで、ガイドはおなじみのMAXです!!

DSCN0874

新雪もあります。
ツリーランも入れます。
さて、どこを滑りましょう!!

DSCN0873

ここがダブルブラックダイヤモンド??
と、疑問に思われている方が多いのでは。。。

ウィスラーブラッコムはグリーンラン(初級/緑の丸)ブルーラン(中級/青い四角)ブラックラン(上級/黒いひし形)
ダブルブラック(最上級/黒いひし形が2つ)と看板に表示されています。
DSCN0886

この斜面はグリーンラン、そしてこの写真を撮影している私がMAX班と一緒にいるということは。。。
そうなんです。今日はMAXの1班だけなんです。

というわけで、今週はエキスパートになろう!!ウィークです。
みなさんのペースで楽しく滑りま~す。

DSCN0879

デイブマリーダウンヒル(ブラックコース)は、2010バンクーバーオリンピック男子ダウンヒルのコースでした。
こちらの斜面を100Km以上のスピードで滑り降ります。

DSCN0880

ここから始まる斜面の3分の2をジャンプして着地後、ほぼ直角に左に曲がります。
コースアウトしてしまう選手のために、当時はあちこちにオレンジ色のネットが張られていました。

DSCN0881

カフェテリアで1枚!!
明日はSteepsでのランチです。

廣橋 信子

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

大雪のレイクルイーズ。

3月16日(日)、レイクルイーズ。天気:吹雪。気温:最高:+2度。最低ー2度。

ツアー2日目の今日は。昨晩より雪が降り続いているレイクルイーズへ行きました。新雪26㎝の発表にカルガリーからのスキーヤーが押しかけ、高速までが渋滞するという稀なる大混雑になりました。いつもより30分遅れの到着とリフト待ち10分ということで滑り出しまでずいぶん時間がかかりましたが、深雪不整地のコースを皆様快適に滑ることができました。いつもより気温が高いために重ための深雪でしたが、足前よく問題なく滑ることができました。このまま降り続けば、明日のファーストトラックは、大当たりになりそうです。

P1150568
やっと滑り出せてホットした皆様です。

P1150569
吹雪の中の足慣らしは、練習コースでしました。

P1150571
ビストロでのランチです。

P1150573    P1150574
吹雪の深雪不整地を滑る皆様です。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

サンシャイン

3月15日(土)晴れ/曇り 気温0度

滑走初日の今日はサンシャインへご案内しました。
土曜日ということで混雑が予想されたため、午前中は比較的すいているゴーツアイマウンテンからスタートです。
朝のゴーツアイはすいています。圧雪もきれいで他のお客様がいないコースでは、コースを目いっぱい使って気持ちよーく滑っていただきました。
午前中はお天気も比較的良く、どこまでも続くロッキーの山々と、近くに迫る岩山に皆様感動していらっしゃいました。
天気予報では、今晩から雪の注意報が出ているので、明日は今日とは全く違ったコンディションでお楽しみいただけそうです。
ここ数年、ロッキーでは3月のパウダー祭りが続いています。今年もパウダー祭りになりそうな予感。(なって欲しい!!)
DSCF5131
 
DSCF5134
DSCF5138
DSCF5135
DSCF5132
DSCF5136

奥山道子

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

レイクルイーズ撮影会

プライベートツアーの4名様、最終日の今日はレイクルイーズへご案内しました。
最終日ということで、無理はせずのんびり写真、ビデオ撮影をしながら滑走を楽しみ、午後は早めにスキーを切り上げてバンフに戻り、皆でショッピングを楽しみました。
SALEをしているお店も多く、最後は安い掘り出し物を見つけることに夢中になっていましたね。
スキーもショッピングも満喫した1日でした!

DSCF5122
テンプルロッジで休憩中のお二人。
この穏やかな雰囲気からは想像もつかないほどの滑りを見せてくれました。

LL1
例えば、こんなカービング!気分はオリンピックです!!

DSCF5116
急斜面を慎重におります。





DSCF5120
オマケ

奥山道子

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

最終滑走日も天気

写真 1

写真 4

見て下さい。サイコーの天気に最終日も恵まれました。
TOPの気温-5℃
MIDの気温ー3℃
ビレッジ気温0℃

雪質もトップはさらさら、今週末には30cmの積雪予定です。
来週からのお客様も良いコンディションで滑れるでしょう!!

八重澤

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

春うららキッキングホース。

3月13日、キッキングホース。天気:快晴。気温:最高+3度。最低ー3度。

今日は、プライベートのツアーでいらした4名様とキッキングホースへ行きました。朝のドライブをしている時には、コロンビア谷がガスに埋まっておりゲレンデの天気を心配したのですが、山に登っていく途中ですでに雲一つない快晴となり、ゴンドラ降り場からは、谷を埋める雲海も見ることができ朝一からその絶景に大満足の一日となりました。気温も暖かく雪質もパックドパウダーで滑りやすく最高のスキー日和に恵まれ快適なスキーができました。

P1150505
朝一、ゴンドラ降り場で。

P1150506
ステアウェイヘブンのリフト降り場でまだ残る雲海を背景に。

P1150545
山頂レストラン、イーグルズアイでのランチです。

P1150518    P1150563
P1150540    P1150528
快適に滑る皆様です。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

晴れくもり晴れ

山頂の気温:-3℃
中間の気温:-1℃
ヴィレッジ:0℃

今日も快晴です!!
昨日到着されたのT様、そしてD様も加わり、今日のノラ班は9名ご一緒です。

DSCN0862

UPPER PEAK TO CREEKからの景色も最高です。
ブラックタスク、そしてタンタラス連山のタンブリン氷河もキレイに見えています。

DSCN0864

この青空が、ランチに入ると急に曇り始め、太陽も見えなくなりましたが、午後に乗車したピーク2ピークから見えた空は、
またこの青空です。

DSCN0867

3日間滑走の最終日だったS様に、まだまだご案内したいコースがたくさんあるんです。とお伝えすると、
また来ます!!とうれしいお返事をいただきました。
明日は、バンクーバーで市内観光、またショッピングを楽しんでくださいね。

廣橋 信子

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

ファーストトラック第7回目。

3月12日、レイクルイーズ。天気:晴天。気温:最高+3度。最低ー7度。

7回目のファーストトラックでレイクルイーズに今日は行きました。天気は昨日からの晴天で新雪はありませんでしたが、グルームをしたばかりの荒らされていないコースは、独特の気持ちよさがあり、ほとんどノンストップの高速滑走なのですが、2時間があっという間に過ぎてしまいました。中身の濃い2時間ということで満足感も十分でした。早朝の出発とはなりますが、その価値は十分という感想が聞かれ、何よりでした。

P1150496
朝日の差し出したマウントテンプルをバックに今日のインストラクター ジョイと一緒に。

P1150498
ゴンドラの中でやっと一休みのひと時です。

P1150499
貸切状態のコースでジョイを先頭にトレーンをする皆様です。

P1150502
ジョイに撮ってもらって私も一緒に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

フレッシュトラック

山頂の気温:-7℃
中間の気温:-5℃
ヴィレッジ:0℃

さて、これは一体なんでしょう?

写真

答えは。。。

写真

グルーミングされた雪面でした!!
今日はフレッシュトラック!!
山の上で朝食をとりながら、日の出を待ちます。

DSCN0845

ブラッコムサイドから太陽が顔をのぞかせました!!!

DSCN0852

朝日を浴びて、山並みを眺めながらの朝食は格別です。

DSCN0859

ノラ班はそのまま、きれいにグルーミングされたコースをヴィレッジまで
そして、リフトを乗り継ぎオリンピックコースに挑戦です。

DSCN0861

廣橋 信子

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

絶景レイクルイーズ。

3月11日(火)、レイクルイーズ。天気:晴天。気温:最高+2度、最低ー11度。

2日目の今日は、晴天で遠くのロッキーの山々がはっきりと見渡せた絶景のレイクルイーズに行きました。春休みに入ったせいか、いつもの火曜日に比べると混んでいましたが、それでもコースに入るとまったく他の人たちを気にすることなく滑ることができました。午前中は、まんべんなくコースをご案内し、午後にはJバーでバックボールの不整地にも挑戦しました。コース途中でリンクス(野生の猫)も見ることができ満足な一日となりました。

P1150452
グレーシアリフトの降り場にある物見台で青空とルイーズ湖をバックに。

P1150473
Jバー山頂から見える北方面の絶景を背景に。

P1150474
午後一、滑ったバックボールの不整地を背景に。

P1150475
ほぼ貸切状態のラーチエリアを滑る皆様です。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ