激寒効果。

2月5日(水)、レイクルイーズ。天気:晴天。気温:最高ー20度、最低ー30度。

昨日に引き続き激寒に襲われたロッキーでした。イエローナイフに行かれてからロッキーにいらした大竹様ご夫婦は、ほかのツアーの皆様と一日ずれて今日がガイド付きの最終日となりました。レイクルイーズについた時には、あまりの低温のためリフト、ゴンドラともにクローズしていましたが、あまり待たずにグレーシアおよびトップオブザワールドがオープンしました。即、バックボールに向かい裏からゴンドラ山頂に向かったところファーストトラックと同じ状況で、だれもいないグルームコースを3人だけで快適に滑ることができました。これも激寒効果ということで、ラッキーな一日を過ごすことができました。寒い中を楽しく滑ることがで幸せでした。ありがとうございました。

P1150071
寒さにかすむレイクルイーズを背景に。

P1150072
裏から上ってたどり着いたゴンドラ降り場でまだ、クローズしているゴンドラを背景に。

P1150073
午後、ラーチエリアのビューポイントでバックボールを背景に。

P1150087
大竹様ご主人の適格な滑りです。

P1150092
大竹様奥様の豪快な滑りです。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

キャット初日。

2月4日
レベルストークから。
街:マイナス8度。キャットスキーのエリア:マイナス22度。晴れ(金曜までは晴れの予報。)

お楽しみCATスキー初日。

私達のCATにはチームフェローの7人とハワイからの日系4世の5人が乗り込みました。
最近3週間で積雪のないエリアですが昨日までのスキー場内とは全く雪の状況が違います。
ツリーランではブーツハイの雪があります。でもファットスキーを使わなくても対応できます。
私達のグループでも普通のカービングスキーで滑る人もいました。
ガイドは良いコンディションの所をみつけて私達を楽しませてくれます。
今の状態ではオープンバーンは雪が飛ばされているのでツリーランの中の雪見大福のような地形の上をぴょんぴょん滑るのが楽しいでしょう。自然のテレインパークのようで面白かったです。
今日も皆さん満足の1日でした。明日ももう1日CATスキーです。明日はどんな所を滑ることができるのでしょう?

浅見篤厚

IMG_0524
ランドクルーザーでお出迎え。

IMG_0525
キャットスタート地点にて。

IMG_0532
キャット内はヒーター付き。リフトのような寒さはない。食べるもの飲み物も置いてあります。

IMG_0527
さあいよいよ滑り出します。

IMG_0530
ガイドの説明を良く聞いて。

IMG_0531
レッツゴー!!

IMG_0534
森から出て来た所です。

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

冷えてます。でも楽しいのです。

レベルストーク2日目は昨日よりもお天気が良かったのですが朝の山頂のWIND CHILL(体感温度は)-30度という表示がありました。一番驚いているのはお客さんよりも私でバンフ辺りでは考えられる温度なのですがここ、レベルストークではあまりならない温度なのです。しかし滑り出せば寒さも忘れて(私だけか?)今日もすいすい滑りまくりました。明日からはいよいよCATスキーです。今BC州で一番雪の多い所を滑らせてもらえるので楽しみですね。

浅見 篤厚

IMG_0519
朝一番の貸しきり状態のデイロッジの中。

IMG_0507
ここのパティオからの眺めはレベルストーク一番です。

IMG_0520
山頂からも街がよく見えています。

IMG_0512
将来はこんな感じになるのだ。ヘリポート付き。

IMG_0513
トイレでバスケットボール?イエイエ小物入れです。ごみは捨てないで。

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

フェローカップinウィスラー

山頂:-26℃
中間:-21℃
ウィレッジ:-12℃

今日も朝から快晴のウィスラーですが、予想最低気温をはるかに上回る気温にびっくりです。
そんな中、今日はイベント目白押しの1日でした。

まずは、極寒のフレッシュトラック!!
ウィスラーゴンドラの係員も、いつもより早く建物の中に案内してくれました。
朝食を山の上でとり、しっかり温まってからの滑り出しです。

ガイド2名とみなさんは、フレッシュトラック後ウィスラーからピーク2ピークに乗って、ブラッコムのGMCレースセンターへ、
私は次のイベント、極寒のフェローカップの準備のため、ヴィレッジから直接ブラッコムゴンドラと
リフト2本を乗り継ぎ、凍りついてしまうんじゃないかという恐怖と戦いながらGMCレースセンターへと移動しました。

DSCN0365

GMCレースセンターのスタッフも一緒に記念撮影

DSCN0348

スタート地点を確認です。

DSCN0356

DSCN0361

そして、イベントの締めくくりは、フェローカップ表彰式!フェローナイトです。

DSCN0362

優勝、準優勝のお二人です!!
実はお二人とも、優勝を狙っていたとか!?
予想タイムと実測タイムの誤差が少ない方が優勝というルールのもと行われるフェローカップ!!
極寒のイベントデーとなった今日、みなさんの笑顔とご協力をもって無事終了しました!
ありがとうございました。

廣橋 信子

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

暖かキッキングホース-19度。

2月4日(火)、キッキングホース。天気:晴れ。気温:最高ー16度、最低ー19度。

今日は最終日のフリー日にオプションでキッキングホースを選ばれた3名様とキッキングホースへ行きました。ここのところ、劇寒に襲われているロッキーは、今日も朝、出発するときはー33度と、厳しい寒さでした。キッキングに近ずくにつれて少しずつ気温が上がり、滑り出しの時にはー19度まで上がりました。あまりの寒さを体験してきた皆様は、-19度でも暖かく感じられたようです。グルームされた長距離のコースを快適に滑ることができ、また、ロッキーとは違った美しさのコロンビア山脈の絶景も堪能でき大満足の最終日となりました。明日は、イエローナイフに移動されます。オーロラが見えることをお祈りいたしております。ありがとうございました。

P1150066
ゴンドラ降り場の朝一、ロッキー山脈の絶景を背景に。

P1150067
クリスタルボールのグルームランを滑る前に。

P1150068
山頂のレストラン、イーグルズアイで、360度の絶景を見ながらのランチです。

P1150069
フューズボールの急斜面不整地を滑られた後に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

久しぶりの寒さ!!

本日の天候:快晴
山頂の気温:-20℃
中間の気温:-20℃
ビレッジ:-8℃

GOPR0266

風で飛んだ雪、ダイアモンドダストに光が反射して光の円柱が現れる、非常に珍しい現象です。

GOPR0274

本日は寒くゲレンデも貸切状態です。

GOPR0270

明日も快晴予定です。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

第4弾、ファーストトラック。

2月3日(月)、レイクルイーズ。天気:晴れ。気温:最高ー16度、最低ー23度。

今日は、4回目のファーストトラックで、レイクルイーズに行きました。相変わらずの冷え込みに体が心から冷えましたが、今回は、ワンポイントレッスンも行ってくれたために、スキーに集中でき寒さが滑っているときは、半減したようです。ファーストトラック後も気温があまり上がらず、長時間は滑ることができませんでしたが、どのコースも柔らかいパックドパウダーで気持ちの良い滑走をすることができました。

P1150055
インストラクターと会う前に、ミーティングプレイスで。

P1150056
インストラクターDJ班です。

P1150061P1150058
誰もいないコースでのワンポイントレッスンで集中した滑りをする皆様です。

P1150064
ファーストトラック後上ったトップオブザワールドでの集合写真です。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

レベルストークツアーいよいよスタート。

本日2月2日がレベルストークツアー滑走初日。
平年よりかなり気温の低いレベルストークですがパウダーを滑る情熱は熱い皆様が今回も参加しています。
初日は足慣らしのつもりでしたが私も皆様の勢いに押されてかなりのハイペースでリフト、ゴンドラの閉まった後まで滑りました。
スキー場内には今のところパウダーはありませんがそれでも長距離や変化に富んだコースを楽しむことが出来ました。
6人という小さなグループということもあり初日からわきあいあいと食事のときなども盛り上がっており明日からのスキー滑走そしてそのあとのCATスキーがますます楽しみになってきました。明日からはさらにお天気が良くなりそうなので写真撮影も楽しみですね。

IMG_0502

浅見篤厚

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

スーパーボウル効果?

2月2日(日)、サンシャインビレッジ。天気:快晴。気温:最高ー10度、最低:-18度。

2日目の今日は、日曜日で大混雑の予想されたサンシャインビレッジへ行きました。ところが思いもよらずの空きさ加減で驚きました。なんと今日はスーパーボールがあるということでそれを見るためにスキー場に出かける人が少なかったのです。思わぬスーパーボール効果で、空いているコースを気持ちよく滑ることができました。相変わらずの寒さにリフト上では、震えることが多かった午前中に比べ午後は比較的に暖かい感じで、ロングコースを一気に滑りきることができました。

P1150050
青空と絶景で朝一滑り出しの前に写真を撮る皆様です。

P1150051
まぶしい朝の太陽を浴びて、一見暖かそうに見えますが、とても寒かったディバイドリフトの降り場で。

P1150052
ディバイドのコースを滑り降りて、アッシニボインを背景に。

P1150053
お馴染み、スタインディッシュの降り場にある州境のケルンでルックアウトを背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

寒さ続くロッキー。

2月1日(土)、レイクルイーズ。天気:晴天。気温:最高ー13度、最低ー23度。

今日から新しいツアーが始まりました。強い寒さが続いているレイクルイーズへ行きました。土曜日ということもあり大混雑のデイロッジに驚かれた皆様ですが、リフトに乗って滑りだすと今度は、今日の寒さに驚かれたようです。スキー場ベースは混んでいますが上のほうへ行くとコースはすいており、なかなか滑りやすいコンディションでした。あまりの寒さにランチタイムを充分に取った後は気温も少し上がり、Jバーで山頂まで上がり絶景を見ることができました。ブラックランのショルダーロールにも挑み皆様満足の初日となりました。

P1150041
シャトルバスの中から見た、キャッスルマウンテンと寒さのために蒸気が上がるボウ川。

P1150044
寒さに耐えながらのトップオブザワールドでの集合写真です。

P1150047
Jバー山頂から見える絶景を背景に。

P1150048
バックボールのブラックランを滑り降りて。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ