バンフ(レイクルイーズ)。ファーストトラック

バンフの浅見です。

今日はレイクルイーズのファーストトラックの日でした。
新たな積雪はありませんがきれいに整備されたグルームランを気持ちよく滑走していただけたのではないでしょうか?
スクールの先生からのワンポイントアドバイスもいただき基本は一緒ですがカナダメソッドを体験していただくことができました。8時半から滑ったので早くホテルに戻りそれぞれゆっくり時間を使えたようです。
浅見班は夕飯に日本食を召し上がっていただきましたが久しぶりのみそ汁などにほっとしていただけましたか?
明日はガイド最終日です、レイクにまた行きます。

貸切ではありませんがスタッフ送迎バスにて6時半にホテルを出発です。
P1080314

3班に分かれ出発です。先生はパトリック、フィリップそしてユウサクさんでした。
P1080315

2018032001

ケベック出身のフィリップのキレッキレの滑りについて行くのは楽しかったですね。
2018032002

レイクルイーズは見ることができましたが氷河は明日のお楽しみです。
2018032003

夕食に出掛けましょう。だいぶ暖かくなってきましたので真冬に比べると身軽になってきました。
2018032004

寿司ビストロにて和食ディナーを頂きました。
2018032005

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

スプリングブレイク!

3月20日(火)
天候 くもり
気温 -8℃(山頂) 4℃(ヴィレッジ)
ベース 289㎝

3/18のコミュニケーションパーティー自己紹介の場面です。
ハネムーンのM様ご夫妻 この翌日ヘリスキー4ランにご参加されました。
フェローではヘリスキーご参加のお客様へ15%キャッシュバックしています。

IMG_7452

クリークサイド通過時に、目を凝らして見るとわかる五輪のマーク

IMG_7458

みなさんの後ろに、小さく見えています。
おわかりになりますか?

IMG_7459

スキーを楽しんだ後は、ヴィレッジ散策
春休みに入り、セールという文字を沢山見かける季節となりました。

今シーズンお目見えのウィスラーブラッコム公式グッズのゴーグルソックは大人気商品の一つです。
大切なゴーグルを守るウィスラー発祥のゴーグルカバーです。

IMG_7346

ウィスラーのロゴの入ったアイスワイン
BC州【Naramata Bench Wineries】の甘~いデザートワイン。

IMG_7355

ウィスラーならではのお土産にいかがですか?

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

ファーストトラック13回目。

3月20日(火)、レイクルイーズ。

天気:晴れたり曇ったり。
気温\;最高ー1度、最低ー5度。

今日は浅見チームと宮野チーム混合でファーストトラックをしに
レイクルイーズへ行きました。3班に分けそれぞれに充実した
ファーストトラックを楽しみました。その後、それぞれのチームに分かれ
滑走をしました。天気雪質にも恵まれ良い一日を過ごすことができました。

P1080314
まだ暗いバスの中で、なかなか盛り上がっています。

P1080315
今日のインストラクター、パトリック。フィリップス、勇作さんと一緒に。

パトリック担当のレディ―ス班のショットです。
P1080319
P1080321
P1080324

リフト上から勇作班を見つけました。
P1080336

リフト上も和気あいあいでした。
P1080341

午後の皆様の素晴らしい滑りです。
P1080358
P1080368
P1080379
P1080387
P1080432

P1080450
綺麗に見え始めたレイクルイーズを背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

バンフ(サンシャインビレッジ)。

バンフの浅見です。

本日より7名様が加わりまして合計12名様のご案内でした。
浅見班は本日から島根県グループの皆様との滑走をスタートしました。
天気良し雪良しの一日で気分良く滑走できたようです。
明日もお天気の中レイクルイーズを楽しみたいと思います。
8時半からのファーストトラック滑走です。

朝一の全員集合写真をワワエリアから。
2018031901

浅見班。島根県グループの皆様です。
2018031902

ゴーツアイエリアより。
2018031903

カメラマン頑張って撮影中です。かっこいいイーグルマウンテンの撮影中です。
2018031904

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

平日天国。

3月19日(月)、サンシャインビレッジ。

天気:晴れ。
気温:最高ー1度、最低ー5度。

朝から青空が初めて見えた今日は、サンシャインビレッジに
行きました。バスは相変わらず混雑をしていましたが、カルガり
から来る人達が居らずスキー場は空き空きでした。4センチの新雪もあり、
空いたロングコースを快適に滑ることができました。
ロッキーの絶景も今日はしっかりと見ることができ充実した一日でした。

P1080289
ワワリフトの降り場で快晴の青空と雪のロッキーを背景に。

P1080292
ゴーツのリフト降り場でマウントボルジョーを入れて。

P1080297
貸し切り状態のサンシャインコーストを快適に滑る皆様です。

P1080305
雲が少し出始めた午後にルックアウトで。

P1080308
ワールドカップダウンヒルコースを滑る前に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

気まぐれ天気。

3月18日(日)、レイクルイーズ。

天気:雪、曇り晴れ。
気温:最高0度、最低ー4度。

今日は天気がころころと変わったレイクルイーズに行きました。
朝のうちはガスが中腹を包み、上に行っては雪面が見えないと思いきや
実際には山頂には日が差し、そしてまた雪が降り始め又、晴れるというように
気まぐれな天気に翻弄されましたが、なかなかタイミングが良く、行く場所行く場所
で、雪面も見やすく気持ちよく滑走ができました。この数日の積雪と温かい温度で
春スキー満喫という感じでした。

P1080278
朝の準備運動をする皆様です。

P1080279
トップオブザワールドのリフトの降り口にある東京まで7860キロのサインの前で。

P1080280
サドルバックを滑る前にホワイトホーンをバックに。

P1080281
バックボール全景を背景に。

P1080282
豪華、お昼のひと時です。

P1080283
午後一ラーチに向かうゴンドラの中で。

午後空いてきたマーモットのコースを滑る皆様です。
P1080284
P1080287

P1080288
テンプルロッジで一休みです。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

やっぱりオークレ―でしょ!?

3月17日(土)
天候 晴れくもり小雪
気温 -6℃(山頂)
ベース 294㎝

ウィスラー山頂といえばイヌクシュクですが、今日は趣向を変えてみました。
崖の上の皆さん‼

IMG_5170

この後、サドル滑走組とバーントシチュー滑走組の2班に分かれました。

IMG_5172

青空が美しい、シンフォニー&ハーモニーエリア

IMG_5174

明日から始まるエキスパートウィークはフレッシュトラックからのスタートです。
そして明日まで開催中のイベント‼
オークレ―プリズムレンズのデモセンター
IDとクレジットカードがあれば、プリズムレンズのお試しが出来ます。今日のおすすめは『プリズムトーチ』でした。

IMG_7436

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

春の大雪。

3月17日(土)、サンシャインビレッジ。

今日から5名様で新しいツアーが始まりました。
昨日25㎝という春の大雪が降ったサンシャインビレッジに行きました。
天気予報では今日は、日中も雪模様のはずでしたが、滑り出して少し
すると青空も現れ、雪もやみました。ひどい混雑でしたが、いつものように
中間のゴーツアイからの滑り出しがうまく当たって、時には貸し切り状態のコースを
快適に滑ることができました。少し早めのランチ後、ルックアウト、スタインディッシュと
全てのリフトに乗ることができ、順調な初日を終えることができました。

P1080256
ゴーツへ向かう途中のバンフアベニューで。

P1080258
日が差し始め、山も見え始めたルックアウトのワールドカップダウンヒルコースで。

ルックアウトのコースを滑られる皆様です。
P1080259</a
P1080272

P1080274
スタインディッシュの州境のケルンを囲んで。

P1080276
ブラックランのジェリーズランの途中でサンシャインビレッジを背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

優雅なカナダスキーの旅

3月16日(金)
天候 晴れ
気温 -6℃
ベース 297㎝

ビジネスクラスで行く 優雅なカナダスキーの旅 ウィスラーツアーの11名様
本日滑走初日を迎えました‼

IMG_7448

天候は晴れ、気分も上々‼
今日はMAX班と廣橋班の2班でのご案内です。

IMG_7445

どちらの班も時間差でシルバーのゴンドラに乗車しました。

IMG_7439

IMG_7440

IMG_7443

カナダの学校の春休みは明日からスタート‼
子供たちに負けないように楽しく滑りましょう。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

PEAK(Blackcomb) → PEAK(Whistler)

3月15日(木)
天候 晴れ
気温 -6℃(山頂)
新雪 1㎝
ベース 299㎝

ご滞在中、昨日だけが生憎の天候だった為、お休みされた新潟からのK様グループ3名様‼
最終滑走日の今日は快晴です。
4日間滑走の内、快晴3日の晴れ男グループとなりました。

太陽の光を求めて、7thヘブンへ

IMG_7425

ノントラック発見‼
3/13の夜から3/15の朝にかけて、トータル11cmの積雪がありましたので、ガイドだから知っている
秘密の場所にはまだノントラックが残っているのです。

IMG_7426

雪が針葉樹の緑を白く覆っています。
昨日のフリージングレベルは1,000mくらいだったでしょうか?

IMG_7428

PEAK 2 PEAK ゴンドラに乗ってウィスラー山頂を目指します。

IMG_7429

リフトで行くことのできるブラッコム山の山頂(2,284m)とウィスラー山の山頂(2,182m)に行ってきました。
これが本当の PEAK 2 PEAK ですね‼

IMG_7431

3月11日よりサマータイムが始まったため、現在のウィスラーの日の出は7:25、日没は19:17です。
朝は、日影となる部分は冷え込みますが、日中は太陽の光でポカポカです。
ヴィレッジの温度は日中7℃まで上昇しています。
パティオでのビールが美味しい季節到来です。

IMG_5147 IMG_5149

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ