ファーストトラック12回目。

3月13日(火)、レイクルイーズ。

天気:晴天。
気温\:最高+5度、最低ー13度。

今日は今シーズン12回目のファーストトラックでレイクルイーズに行きました。
ここしばらく雪が降らず少し締まったグルームランでしたが、インバージョンで
山の上の方が暖かく、快適に滑ることができました。この4日間晴天続きの毎日でした。
雪質もまだまだ良く、最高のツアーをすることができました。
ありがとうございました。

P1080150
まだ、外は薄暗い中での朝食です。

P1080151
今日のインストラクターシェリーと一緒に。

P1080153
グレーシアリフトの降り場で滑り出しの前に。

P1080155
トップオブザワールドのリフトへ向かっているところです。

P1080158
4人でトップオブザワールドのリフトに乗り込みました。

P1080173
ファーストトラック後のラーチでの一枚です。

午後の皆様の快適な滑りです。
P1080232
P1080239
P1080247
P1080254

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

3日続きの晴天。

3月12日(月)、サンシャインビレッジ。

天気:晴天。
気温:最高+3度。最低ー10度。

今日も青空一色に晴れ渡ったサンシャインビレッジに行きました。
気温も上がりスキーをするにはちょうどいい感じですが
さすが標高の高いサンシャインです。雪質はまだまだ最高の雪質を
保っています。月曜日ということもあってスキー場は空き空きで
自分たちの思うようなターンができ皆様、快調に滑られました。
予報では明日も晴天のようです。明日はファーストトラックです。

P1080127
スキー場に向かうゴンドラの中で。

P1080129
ワワリフトの降り場でこれから向かうゴーツアイのコースを背景に。

P1080132
アッパーサンシャインコーストの途中で。

P1080133
スケープゴートの入り口でバックに二ツ岩を入れて。

P1080135
ワールドカップダウンヒルコースを滑る前に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

サマーセービングタイム。

3月11日(日)、レイクルイーズ。

天気:晴天。
気温:最高+3度、最低ー13度。

今日からサマーセービングタイムが始まりました。昨日の夜
寝る前に時計を1時間進ませて寝ました。皆様も時間を間違えることなく
朝の集合にいらっしゃいました。昨日に引き続き晴天で青空の広がる
レイクルイーズに行きました。日曜日でリフト、ゴンドラ共に長い列が
できましたが、上に登っていくと人々は色々な所へ広がって行き、
そんなに混雑もなく快適に滑ることができました。気温も午後には
プラスとなり暖かい一日でした。本格的な春になったようです。

P1080114
グレーシアリフトの降り場にある物見台でレイクルイーズを背景に。

P1080115
トップオブザワールドの降り口でマウントリチャードソンをバックに。

P1080117
バックボールに回り、まだまだ白銀の世界の中で。
P1080122
パラダイスリフトの降り場、2560mのトップでボー谷を望みながら。

P1080126
午後、お二人はJバーでサミットまで行きました。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

春の香り。

3月10日(土)、サンシャインビレッジ。

天気:晴天。
気温:最高+1度、最低ー10度。

今日から3名様で新しいツアーがスタートしました。
天気が良く、温かい土曜ということで大混雑が予想された
サンシャインビレッジに行きました。予想通りの大混雑でしたが
いつものように中間のスキー場、ゴーツからの滑り出しで、なかなか良い
コンディションの滑走をすることができました。久しぶりに雲一つない
晴天でロッキーの山々の絶景を楽しむことができました。午後にはだいぶ
暖かくなりどこからともなく春の香りが運ばれてきました。

P1080101
ゴーツに向かうバンフアベニューコースからの絶景、マウントボルジョーを背景に。

P1080103
ゴーツアイのリフト降り場で滑り出す前にロッキーの連なりを入れて一枚。

ルックアウトに戻りカナダのマッターホーンといわれるアッシニボインを撮影の皆様です。
P1080106</a
P1080108

P1080112
ディバイドリフトの降り場でアッシニボインと周りの山脈をバックに。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

バンフ(SnowLineClub御一行様。5日目。レイクルイーズ。)

バンフの浅見です。

滑走最終日はレイクルーズのファーストトラックツアーです。
バンフを6:30に出発しスキー場のレストランにて朝食を召し上がっていただき8:30から10:00までスキー場のイントラと一緒に滑るツアーです。ゆっくり班。ワンポイントレッスン班。とにかく滑る班と3班に分かれ案内をしてもらいました。最終日までお天気に恵まれ、いい雪にも恵まれ最高のバンフスキーになったのではないですか?なりましたよね?

明日はイエローナイフに向かいオーロラツアーがスタートします。まだまだカナダ滞在が続きます。

5日間どうもありがとうございました。明日は空港まで送迎します。

8時半のレイクルイーズ、まだ誰も滑っていません。
2018030901

準備は良いですか!
2018030902

雲が切れてきたので集合写真。マウントテンプル(3543m)が見えました。
2018030903

デイロッジまで滑ってきました。グルームされた上に3センチほど雪が積もり最高に滑りやすかったです。
2018030904

一番滑ったパトリック班。
2018030905

さあ。バックサイドに行きましょう。雪は良かったです。
2018030906

まだしばらくは日本には帰りませんが、東京までがおおよそ7800キロ。
2018030907

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

グループ最終滑走日

3月9日(金)
天候 晴れくもり
気温 -10℃(山頂)
   -1℃(ヴィレッジ)
新雪 7㎝
ベース 305㎝

『ふわく山の会』の皆さんの最終滑走日となりました。
昨日は雪予報だったため、スキーをお休みしてゆっくりリゾートを堪能されたようです。
MAXの登場に、I様よりグルームランでお願いしますとの声がすぐさま聞こえてきました!?

エキスパートウィークもグルームランもまかせてください。by MAX

IMG_7362

IMG_7360

IMG_7364

IMG_7371

IMG_7374

IMG_7380

IMG_7384

IMG_7373

新雪もあり、気温も低めの金曜日の為、ゲレンデ内は賑わいを見せていました。
今週末、3/11よりカナダではサマータイムが始まります。
時計の針にご注意ください。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

バンフ(SnowLineClub御一行様。4日目。ナキスカ)

バンフの浅見です。

ツアー4日目の今日は1988年のカルガリーオリンピックのアルペン競技会場のナキスカに行きました。
最近週末はカルガリーからの人で混雑すると聞いていましたが今日は平日のため静かでした。そのおかげできれいなグルームコースを自由に滑ることができました。

スキー場入り口にはオリンピックが開かれたという看板があります。かなりローカル感のあるスキー場です。
2018030801

さあ今日も元気に行きましょうか。
2018030802

リフト4本のシンプルな構成ですが滑りごたえのあるグルームコースが並びます。
2018030803

次はどなたの番ですか?
2018030804

オリンピックのダウンヒルコースのスタート地点まで行くために作られたJバーリフトがまだ残っています。
現在のスキー場最上部よりもさらに150m高い所にスタート地点が作られました。
2018030805

斜度、コース幅ともにちょうど良いコースです。スノーガンはスキー場の70%をカバーしています。
2018030806

レストランには表彰式などのパネルが飾ってあります。
2018030807

その中にトンバを発見。回転と大回転で金メダルを獲得。
2018030808

トイレには2005年のボルミオでの世界大会のポスターがありました。先月ボルミオに行ったので反応してしまいました。
2018030809

ランチはバーメニューにしてみました。
2018030810

今日も良い一日でしたね。
2018030811

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

雪の最終日。

3月8日(木)、サンシャインビレッジ。

天気:雪。
気温:最高ー3度、最低ー10度。

ツアー最終日の今日は雪のサンシャインへ行きました。
午前は、中間地点のスキー場、ゴーツアイで長距離ノンストップ
を繰り返し、午後は今まで行けなかった特徴あるコースを滑りました。
2日間のサンシャインは雪模様で残念ながらロッキーの絶景を見ていただけませんでしたが
レイクルイーズでは、素晴らしいロッキーをご覧いただけました。しかし、雪質には
大変恵まれ、パックドパウダーの最高の雪質を体験していただけることができました。
大変楽しいツアーをさせていただきました。
ありがとうございました。

P1080094
ブルーベルを滑る前にこれから行くサンシャインコーストをバックに。

P1080095
これから滑るブラックラン、グレードランナーのサインに前で。

P1080097
これから滑るコース、夏は本当の滝になるその名もウォ‐ターフォールのサインの前で

P1080098
ブラックランのジェリーズランの途中でサンシャインビレッジを背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

Fellow Cup in Whistler

3月7日(水)
天候 晴れ
気温 -6℃(山頂)
ベース 305㎝

ウィスラーにご滞在のお客様は今週33名様のため、フェローカップが開催されました。
自己申告制のタイムレース‼
今日のフェローカップは午後スタートとなりました。
午前中は4班に分かれ、2班はブラッコム氷河へ、残る2班は7thヘブンの滑走を楽しみました。

約10分待って、シルバーのゴンドラに乗車しました。

IMG_7326

7thヘブンからの眺めも最高です。

IMG_7329

午後はフェローカップ
全員でコーストマウンテンレンジをバックに記念撮影‼

IMG_7336

今年は大学生の参加も多いです。

IMG_7340

今回の優勝は、予想タイム(22.55)と実走タイム(22.23)の差が0.32秒だった、10名様グループ『ふわく山の会』にてご参加のM様
喜寿のお祝いの良い記念になったようです‼

IMG_7351

お顔が隠れてしまいましたが、おめでとうございます。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

バンフ(SnowLineClub御一行様3日目。サンシャインビレッジ)

バンフの浅見です。

日本の皆様は3月もスキーを楽しんでおりますでしょうか?
花粉に負けず残りのシーズンを満喫してください。

今日はサンシャインです、天気がです、そしてスキー場もです。
今シーズンは雪に恵まれていますが今週はお天気にも恵まれております。
3時を過ぎて下山態勢に入った頃ロッキーのサブちゃん(大御所)ことアッシニボイン山(3620m)がついに現れました。
もうバスの時間も忘れて撮影会です。バスには乗れました。

明日はオリンピックコース(1988年)のナキスカです。トンバを越えられるのか?

珍しくホテル前にて撮影。ゴンドラで頂上まで行くことができるサルファ―山とともに。サルファ―とは硫黄という意味で山の周辺からは温泉が出ています。今日現在は温泉が止まっています。宿泊のエルクホテルは町の中心まで0分の便利なホテルです。目の前にはスーパーがあります。
2018030701

スキーバスは隣のホテル(徒歩30秒)から出発します。今週はお客さんが多いです。
2018030702

サンシャインは今日もお天気で山頂以外は青空でした。
2018030703

トレインの撮影も行いました。行きますよー!
2018030704
スタート―。
2018030705

もういっちょ行きましょう。
2018030706
ビューティフォー!
2018030707

バンフでは唯一のスキー場内のホテルがあります。ランチも出来ます。
2018030708
デイロッジでは日の丸が頑張っています。もっと日本のお客さんが来ないと外されてしまいますよ。お願いします。
2018030709

色々あった本日一番の急斜面です。200%楽しみましたね。
2018030710

そしてまた撮影会。この景色は今まであまり撮影した事がなかったですね。ゴーツアイエリアです。
2018030711

そして下山間際に大御所登場!!
2018030712

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ