ファーストトラック14回目。

3月22日(水)、レイクルイーズ。

天気:小雪後晴れ。
気温:最高+4度、最低ー4度。

今日は、今シーズン14回目のファーストトラックでレイクルイーズへ
行きました。早朝から降りはじょめた新雪がグルームされたコースに5センチほど積り
最高のコンディションとなりました。山のトップはガスが発生し見にくい状況でしたが
少し下れば視界も良く、フレッシュパウダーを心行くまで堪能できました。今日は2班に分かれ
インストラクター、サージとエディーがそれぞれの班を案内してくれました。
ノートラックのコース、フレッシュパウダーと今年初めての二つそろった最高の
ファーストトラックでした。残念なことにカメラが突然壊れ写真を撮ることが
できませんでした。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

ホワイトアウト。

3月21日(火)、サンシャインビレッジ。

天気:小雪。
気温:最高ー1度、最低ー9度。

ツアー二日目の今日は雪質の良いサンシャインへ
行きました。朝からの小雪とガスが出てきて、山の
上部はホワイトアウトになり、バランスが崩れまともに
滑れない状況でしたが、林間コースに入ると視界もハッキリ
とし、滑りやすく快適に滑走ができました。昼頃は雪も強くなり
これはまずいと思いましたが滑り出すころには薄光も差し
良い感じになってきたと思ったところ上部のガスがより濃くなり
フラットライトも加わりまともに滑れなくなりました。
明日のファーストトラックに備え今日は一台早めのバスで帰りました。
明日に期待をしましょう。

P1240546
朝のビレッジに向かうゴンドラの中で。

P1240547
中間のスキー場、ゴーツアイのサンシャインコーストを気持ちよく滑った後で。

P1240548
バス停でのルート1組の皆様です。

P1240549
ルート2組のお二人です。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

フェローカップ。

3月20日(月)、レイクルイーズ。

天気:晴天。
気温:最高ー1度、最低ー14度。

今日から6名様で新しいツアーが始まりました。
前からのツアーの方々と合わせて16名様ということで初日から
フェローカップが行われることになりました。午前中は
足慣らしもかねてグルームされたコースを気持ちよく滑り
午後はフェローカップに参加し、その後、表彰式とパーティを
行うという盛りだくさんの初日となりました。

P1240517
トップオブザワールドの降り口で表層雪崩の多発しているマウントリチャードソンを背景に。

P1240519
バックボールに行き、紺碧の青空をバックに。

フェローカップの風景です。
P1240525
P1240526
P1240533

P1240537
フェローカップ終了後の全体写真です。

表彰式とパーティーの様子です。
P1240538
P1240539
P1240540

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

シーズンの積雪が10mを超えました!

3月18日(土)      
天候:くもりのち晴れ
山頂:-3℃
ヴィレッジ:0℃
新雪:25cm
ベース:323㎝

『Have a great POW day』

IMG_4518

1人パウダー班を編成し7thヘブンのリフトオープンを待ちました。

IMG_4515

アバランチコントロールが終わり、7thヘブンオープンは10:15
歓声とともに先頭から乗り込みます。

IMG_4519

山頂付近は風が強かったため、リフトはゆっくり運転でした。

IMG_4521

リフトに乗りながら、左後方を振り向くと、遠くにウィスラー山とブラッコム山を結ぶPEAK2PEAKゴンドラが見えます。

IMG_4524

森の中にパウダーが溜まっています。

IMG_4525

写真を撮っている間に、ノントラックがなくなってしまうので気が気ではありません。
今日のような日には『Powder day No friends』という言葉をよく耳にします。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

ブラッコム氷河への道のり

3月15日(水)
天候:晴れくもり
山頂:-2℃
ヴィレッジ:0℃

数日お天気に恵まれなかったウィスラーでしたが、今日は晴れ間も見え、ヘリスキーに行かれた方、
ブラッコム氷河を滑走された方、ヴィレッジをのんびり散策された方と、思い思いの休日を
楽しまれました。

そのうちのひとつ
ブラッコム氷河までの道のりをご紹介いたします。

まず、ブラッコム山のグレイシャーエクスプレスに乗ります。

IMG_4485

そこから、ショーケースTバーへと乗り継ぎます。
Tバーは絶対に座ってはいけません‼

IMG_4487

さらに、標高差15mくらいでしょうか?
板を担いでハイクアップ‼

IMG_4486

全面オフピステのブラッコム氷河の上を気持ちよく滑走します。

IMG_4489

今年は、シーズンを通した積雪が964㎝、各都市への距離が示された道しるべも低く感じます。
積雪によって高さ調節のできるベンチは上から2段目になっています。
ちなみに、ウィスラーから東京までの距離は7,798Km‼
しかし、ここで一番重要なのは一番上、Kokanee 6.6kmと書いてあります。
これは氷河を滑った後の1杯のビールまでの距離です。

IMG_4494

しばらく来なかった間に、雪だるまが出現していました‼

IMG_4495

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

DVD撮影

3月13日(月)
山頂 -3℃
中間 -1℃
ヴィレッジ 0℃
新雪 9㎝

滑走2日目の今日、グループ特典のひとつ
DVD撮影が行われました。

今回のカメラマンは、ウィスラーブラッコムの公式ホームページに写真提供している
コーストマウンテンフォトグラフィーのスコットです。
『こんにちは、私はスコットです。よろしくお願いします』
彼の知っている日本語がすべて出たところで、早速撮影開始です。

IMG_4470

おなじみのMAXが通訳してくれますので、撮影も滞りなく順調に進みます。

IMG_4471

少し気温が上がり、足を取られやすい雪質でしたが撮影も無事終了。
1時間30分ほどの撮影時間で、どのように編集されているでしょうか?
楽しみですね。

IMG_4472

今回、赤チーム(パウダー班)と黒チーム(まったり班)ができあがった、
長野県からお越しの『あさひスキークラブ』の皆様。
注、初日のオフショットです。

IMG_4463

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

雪また雪。

3月13日(月)、サンシャインビレッジ。

天気:雪。
気温:最高ー2度、最低ー5度。

11日からの4名様のツアーが3日目の今日から新たに2名様が加わり
総勢6名様となりました。今日も雪が降り続けているサンシャインに行きました。
昨日の日曜日でほぼフレッシュなパウダーは食べつくされ残ってはいませんでしたが
柔らかい雪質のコースを気持ちよく滑ることができました。上部はガスが発生し
ホワイトアウトになりましたのでルックアウトは行くことができませんでした。
3日目と初日ということで疲労も少し出てきたのと雪面もどんどん見にくくなりましたので
今日は、明日のファーストトラックに備え少し早めに上がりました。

P1240514
行きのゴンドラの中で。

P1240515
ゴーツアイでのトイレ休憩の後で。

P1240516
午後にはスタインディッシュ降り場もガスに筒まれて視界が悪くなりました。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

パウダー大当たりキッキングホース。

3月10日(金)、キッキングホース。

天気:雪。
気温最高ー4度、最低ー12度。

今日は昨晩17センチの新雪が降ったキッキングホースへ
行きました。まだ、ゴンドラがオープンする前からすでに
150人ぐらいの人々がラインを作っている状態でしたが、広いコース
焦らなくても結構良い新雪を滑ることができました。一日中雪が
降り続き、ホワイトアウトで斜面が見えない場所もありましたが
林間に入れば斜面も良く見えパウダーを充分楽しむことができました。
ハッピーな一日でした。

P1240484</a
バックの新雪急斜面を滑られた後に。

素晴らしい滑走をされる御二人です
P1240481
P1240492
P1240504

P1240512
汗だくの滑走後にお昼を食べるレストラン、イーグルズアイの前で。

P1240513
深雪滑走後の満足の笑顔のお二人です。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

BLACKCOMB GLACIER(ブラッコム氷河)

天候:晴れ後曇り
気温:山頂 -14℃
  :ビレッジ-6℃
新雪:3cm(氷河上10cm)

今週も雪質抜群に良い!!
DSC_2950

ちょっと登れば別世界

DSC_2952

DSC_2953

DSC_2954

今晩から雪予報。まだまだ、冬ですよ !!

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

ファーストトラック12回目。

3月9日(木)、レイクルイーズ。

天気:快晴。
気温:最高ー5度、最低ー20度。

今日は今シ-ズン12回目のファーストトラックでレイクルイーズに
行きました。ユアーの中で一番の快晴でスキー場の周りの山々の
稜線もはっきりと見え、最高のファーストトラックとなりました。
ガンガン飛ばし組とゆっくりカメラ撮り班の2つに分かれそれぞれ
最高のファーストトラックを経験されました。その後はJバーに
乗りはるかかなたまで続くロッキー山脈をご覧いただき、そして
ちょっとした山岳スキーの経験もされました。充実した一日でした。

P1240442
まだ暗い中でシャトルのバスを待つ皆様です。

P1240443
今日のインストラクター、サムとジャックリーンと一緒に。

P1240444
ゆっくりカメラ班はゴンドラの中でも写真を撮りまくりました。

P1240445
ゴンドラ降り場で両班ともスタートの準備です。

ファーストトラックの風景です。
P1240446
P1240447
P1240451
P1240457
P1240458

P1240460
jバーでバックボールに回りマウントヘクターと周りの山脈を背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ