有終の美 in キャットスキー

最終日。キャットスキー。
最後に相応しい日となりました。

さあ!キャットに乗り込み1日が始まります。

IMG_3869

皆さん。すべてを出し切ります。
やる気満々です。
K3のキャットスキーは山3つほどを所有しており、標高差も長いと1000Mほど。
ヘリスキー顔負けです。

IMG_0501

上はオープンバーンから下はツリーランまで。
雪質も上部は特に最高。

IMG_3921

IMG_3919

IMG_3931

時にはまさかのハイクアップも!

IMG_3878

大満足の1日でした。

IMG_4005

最後の晩餐はアルバータ牛で締めます。

IMG_4011

ツアーに参加頂いた皆さま有難うございました。
またのご参加のお待ちしております。

園原 遊

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

きました!Pow Day!

朝起きたら予想していなかった降雪が!!
これは早く行かないと!

2名様はスキー場。8名様はセルカークヘリスキーへ。

IMG_3813

そして晴れております。
最高な日の予感。。。。

IMG_3815

早速どんどん滑ります。
1本目はノートラック。
滑る前に奇声をあげ滑ってくる人がいると思ったら、パトロールでした。
かなり楽しんでいました。気持ち分かります!

その後ボウルへ。
ボウルの新雪の争奪戦は熾烈です。

IMG_3819

お次はハイクアップ!
この良い斜面。
昨日滑りました。
それを横目にまだ進みます。

IMG_3827

IMG_3830

あと少し頑張ってください。

IMG_3831

頑張った甲斐がありました。
ご褒美です。
ノートラックパウダー!
2000M以上では25cmほどの新雪がありました。

IMG_3834

IMG_3844

IMG_3850

ヘリ組みも大満足!
4.5本行きました。
皆さんスマイル!顔までターンすると雪が舞いあがるほど。
レベルストーク本領発揮です!

IMG_3858

夕食はWoosely Creek Bistroへ。ここ現地でも人気あります。
お疲れの方は明日のキャットに備え休憩。

IMG_3864

最終日。キャットスキー。
期待大です。

園原 遊

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

GMC 雪上車渋すぎる。

本日の天気:快晴
気温   :山頂-11℃
     :ビレッジ-1℃

スキー場のプロモーションで使用されているトラック、日本では見ない
タイプですよね。

IMG_3706

PC140250

PC140272

PC140274

スケールがでかい!!

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

園原レベルストークツアー 3日目 

レベルストークよりおはようございます!
本日はようやく太陽が顔をだしセルカーク山脈やモナシー山脈を眺めることができました。

1日の始まりです。
本日もパウダーを探します!

IMG_3784

ゴンドラが動く前から並び1本目からサブピークを目指します。
パウダーあるかなぁ~。。。

IMG_3785

登ること約30分。

IMG_3786

マウントマッケンジーが正面に。
レベルストークのシンボル的な山です!
2456M。

IMG_3791

全員無事登頂!
山頂からは山容も眺めることができここまではグッド!

IMG_3793

これはシェルターでしょうか。
今度フェローのステッカーも貼っておきます!
さらにハイクアップしパウダーを探します!
あってください。。。

IMG_3795

ありました~!!
なかなかのパウダー!
決して長くはないですが気持ちの良い1本でした!

IMG_3796

IMG_3799

その後はツリーラン。

IMG_3802

早めに切り上げ夕方から町散策へ。
自分と同じ板が!どっちが安いかな~??

IMG_3810

本日は中華!
注文してからでてくるまでが早すぎて心配になりますが、胃をひと休憩。
明日はお肉かサーモンですね。

IMG_3811

明日はどうでしょうか!

IMG_3812

園原

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

18cmの雪が降りました。

天候:曇り後快晴
気温:山頂-8℃
  :ビレッジ0℃

天気予報は曇り、ゴンドラで山頂目指せば快晴!!
この雪質。本日の1本

IMG_3698

IMG_3703

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

園原レベルストーク in キッキングホース

ツアー2日目!
本日はレベルストークからキッキングホースを目指します。
ゴールデンがベースの街で元はヘリスキーのエリア。

お馴染のレベルストークバスでキッキングホースを目指します。

IMG_3776

走ること2時間弱。スキー場が見えてきました。
北米標高差3位を誇ります。

IMG_3770

入念に準備運動。

IMG_3750

スキー場がこんな感じ!
アドレナリンが出る斜面がたくさんあります。
くぅ~。

IMG_3751

ここではハイクアップは当たり前。
早速行っちゃいますよ~。

IMG_3754

山頂。
斜面無数。選び放題!

IMG_3756

最大斜度45度はあります。
滑り派にはたまりません。。
アドレナリンが。。。

IMG_3755

パウダーも残っており滑り応え十分!

IMG_3759

本日の1枚!

IMG_3760

さあ!どんどんいきます!

IMG_3761

次はスーパーボウルへ。
ハイクアップや登りは当たり前!
皆さんカロリー消費しております。

IMG_3763

どこのラインを行こうかな。。。
重要です。

IMG_3765

まずまず!
気持ちが良いランを楽しめました。

IMG_3767

IMG_3768

IMG_3769

帰りはロジャーズパスビジターセンターへ。
雪崩多発地域ですが、バックカントリーの宝庫。
野生動物の博物館でもあります。

IMG_3772

明日はレベルストークアゲイン!

園原 遊

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

園原レベルストークツアースタート!

レベルストークツアースタートしました!
セルカーク山脈とモナシー山脈に挟まれたエリア。
カナダでは豪雪地帯と知られ通称「レヴィー」と呼ばれています。

無事初日は遅延もなく荷物も無事届き一安心。
最初の晩餐を楽しみます。

IMG_3735

降雪5センチ!
のわりには10センチ以上の降雪があり上々のスタート。
まずは足慣らし。

IMG_3738

2本目はノースボウルへ。
雪は軽くはなかったですがソフトでまずまずです!
とにかく広い!

IMG_3743

IMG_3746

ひらすらパウダーを探すあまり写真が少ないです。。。。
すいません。
夜は勿論ステーキ!
素敵なお味で皆さま満足。
アルバータA3ランクのお肉です。
北米=肉!ですね。

IMG_3747

IMG_3748

さあ!明日キッキングホースです。

園原 遊

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

ファミリーデーのナキスカ。

2月18日(土)、ナキスカ。

天気:薄曇り。
気温:最高+5度、最低+1度。

今日はツアー最終日でナキスカスキー場まで行きました。
アルバータ州のファミリーデーのロングウィークエンドで
どこもかしこもスキー場は混み合いますが、ナキスカは、
リフト待ちもそれほどなくスムーズに乗ることができました。
固い雪質ですが、完ぺきなグルームコースをスピードに乗って
気持ちよく滑ることができました。4日間、いろいろな雪質を体験でき
それぞれに楽しむことができました。ありがとうございました。

P1240295
朝一、滑り出しの前にナキスカの門を背景に。

P1240296
シルバーリフトの降り場で石灰岩の多く含まれたフロントレンジのロッキーを背景に。

P1240297
誰もいないゴールドリフトからの急斜面のコースをバックに。

P1240298
途中、出会ったパトロールのおじさんと一緒に。

P1240315
ご主人様はさすが競技上がりの鋭いエッジのとらえ方です。

P1240327
奥様も負けずに力強い滑りをされていました。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

山頂が見えました!

本日の天気:曇り後晴れ
気温: 山頂-8℃
    ビレッジ 0℃
2日間山頂は強風、雪の為クローズでしたが、
本日オープン、ウイスラーボールは素晴らしい雪でした。

IMG_3687

DSC_2918

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

ファーストトラック10回目。

2月17日(金)、レイクルイーズ。

天気:晴れ。
気温:最高+2度、最低ー5度。

今日はファーストトラックでレイクルイーズへ行きました。
昨日の天気とは全く違い青空の見える良い天気の中を、新雪を
グルームした最高のコンディションで誰もいないコースを快適に
滑ることができました。ワンポイントレッスンもあり充実した
ファーストトラックでした。アルバータ州のファミリーデーの
ロングウィークエンドで午後からは混雑してきましたが、早朝からの
空いているうちの滑走ができラッキーな一日でした。

P1240283
今日のインストラクター、ローリーと一緒に。

ファーストトラックの風景です。
P1240286
P1240287
P1240289

P1240290
ゴンドラの中でも会話が弾みました。

P1240291
昨晩の新雪が積もっているバックボールを背景に。

P1240292
パラダイスの大斜面では表層雪崩も見えました。

P1240294
ファーストトラック後、一息ついたテンプルロッジで。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ