ファーストトラック4回目。

1月20日(金)、レイクルイーズ。

天気:晴れ。
気温:最高ー1度、最低ー5度。

今日はファーストトラックでレイクルイーズへ行きました。
このところ、降っている雪がきれいにグルームされたパックドパウダー
コースをインストラクターにつきながら快適に滑りました。3班に分かれ
一斑3名ずつの班分けとなり各班ともワンポイントレッスンも入りなかなか
充実したファーストトラックでした。その後は、グループ得点のビデオ撮りも
行われ、緊張感もありましたが盛りだくさんの一日となりました。

P1240155
今日のインストラクターパトリック、サーシャ、ケイトの3人と一緒に。

P1240157
何かアドバイスを受けているパトリック班です。

P1240158
誰もいないコースを一本目足慣らしで丁寧に滑られています。

P1240159
サーシャ班は丁寧なアドバイスを受けています。

P1240160
レイクルイーズを望みながらパトリック班とサーシャ班がちょうど一緒になりました。

P1240161
急斜面を滑る前にもサーシャの丁寧なレッスンがありました。

P1240163
今日のビデオ撮りのカメラマン石川さんも交えて、トップオブザワールドのリフト降り場で。

P1240164
帰りのシャトルバスから見えた美しい山、マウントランドルです。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

降りました2日間で76cmの積雪

本日の天候;曇り時々晴れ間が見えました。
気温:
山頂-6℃
ビレッジ:-1℃
積雪ベース:245cm
既にシーズン623cmの降雪です。

IMG_3522

IMG_3519

IMG_3524
セブンスヘブンオープン!!ノントラック!!! 山頂は3日間閉鎖、雪は膝上オーバー!

IMG_3525

IMG_3526

IMG_3527
あまりに滑るのに忙しく滑ってる写真がありません、残念。

IMG_3531
今週はエキスパートウイークの締めがサイコーのパウダー日和でした。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

暖かいロッキー。

1月19日(木)、サンシャインビレッジ。

天気:曇り後晴れ時々雪。
気温:最高+1度、最低ー5度。

ツアー2日目の今日は、昨日に引き続き、温かいサンシャインビレッジへ
行きました。昨晩8センチの新雪が降り、雪のコンディションは上々。
ただ午前中は雲が絡まりホワイトアウトしているルックアウトは避け
山頂までクリアな、中間駅にあるゴーツアイから滑り出しました。
ほとんど貸し切り状態のパウダーコースを快適に滑ることができました。
午後には、ルックアウトの山頂も雲が退き、青空も出てきて、最高の
スキー日和となりました。ロングコースを快適に滑れた、満足の
一日となりました。

朝のシャトルバスを待つ間に、バンフスプリングスホテルの素適なライトアップを2つバックに。
P1240146</a
P1240147

P1240149
ゴーツアイのサンシャインコーストの途中で2つ岩を背景に。

P1240152
グループ得点のサンシャインでの昼食はチムニーコーナーレストランでのんびりと。

P1240153
午後一は、お馴染みスタインディッシュ降り場にある州境と分水嶺のケルンを囲んで。

P1240154
雪のついた木々と青空を背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

グリューワインクラブ

1月18日(水)、レイクルイーズ。

天気:雪。
気温:最高ー1度、最低ー4度。

今日からグリューワインクラブの9名様で新しいツアーが始まりました。
皆様、イエローナイフでオーロラを見られてからのスキーツアーということで
滑走日数は4日間になります。初日の今日は、朝から雪が降り続いていた
レイクルイーズへ行きました。雪の為、周りの景色は見えませんでしたが、
どんどん積もっていく新雪の中を気持ちよく滑ることができました。
ロッキーには珍しく暖かい気温となりましたのでいつもより雪の粒が大きく
帰るころには相当の強い雪模様となっていましたので、明日のパウダーが
期待できそうです。

P1240136
滑り出しの前にストレッチングをされています。

P1240137
トップオブザワールドの降り口にある東京まで7860キロのサインを囲んで。

P1240139
アッパーウィワクシーの大斜面を気持ちよく滑られる皆様です。

P1240141
サドルバックで裏に回り、新雪の中を快適に滑られています。

P1240145
午後、ラーチエリアに行き、雪が降り続くマーモットコースで。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

第二回フェローカップ

本日の気温:
山頂:-3℃
ビレッジ:0℃
天候:ビレッジ内雨、
標高:1400m以上、上部は雪
新雪:10cm
IMG_3517
本日の優勝者はカナダで2回目のディフェンディングチャンピオン、MS.Aさんです。

IMG_3501
ビレッジ、ぶらぶらお店紹介今回はカナダの学生が必ず使用している人気バックパックのハーシャルです。
お値段お手頃、フェローでお配りしているVIPカードで10%引きで購入可能です。

IMG_3502
バンクーバー発祥デザインです。おしゃれな一品ぜひお土産にどうぞ!!

IMG_3503

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

標高1850MにATM?

本日のウイスラー
天候:曇り午後から晴れ
気温:山頂-5℃
  :ビレッジ-3℃

先日までの気温-18℃から-3℃、暖かい!!
そんなウイスラーゴンドラ山頂に現れた北米1、標高の高いところにある現金引き出し機。
それもドライブスルーならぬ、スキースルー、
すごい!! カナダの全国ニュースでも話題になりました。
流石、北米1番のスキーリゾート、すべてが1番。

IMG_3510

IMG_3509
珍しいので今日の一枚に決定。

カテゴリー: その他, ウィスラー | コメントをどうぞ

本日の1枚

天候:曇り時々晴れ
山頂の気温-9℃
中間-13℃
ビレッジ内-18℃
今年のウイスラーは既に530CMの雪が降りました。
積雪ベース182CM
16日の夜から大雪予想!

IMG_3499
スキー場に来たらランチは楽しみの一つ、
本日はエキスパートウイーク参加Yさんはチックピーにてひよこ豆
スープをお召し上がりになりました。

IMG_3500
マカロニチーズ これも北米では大人気の料理です。
一度お試しあれ

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

ファーストトラック3回目。

1月13日(金)、レイクルイーズ。

天気:晴天。
気温:最高ー13度、最低ー23度。

ツアー最終日の今日はファーストトラックでレイクルイーズへ
行きました。風が少し強く体感温度がかなり低く感じられましたが
朝焼けに染まるロッキーの絶景に見とれながらも、誰もいないコースを
インストラクターにつきながら気持ちよく滑ることができました。
ツアー3日間とも素晴らしい晴天が続き最高の絶景を見ながらの
素晴らしいツアーができました。どうもありがとうございました。

P1240090
今日のインストラクター、トムとアクセルと共に。

P1240091
ちょうど月がロッキーに沈む直前に当たり思わずそれに、見とれています。

P1240092
その瞬間をカメラに写されています。

P1240093
寒さしのぎのゴンドラの中で、スウェーデンからきているアクセルと一緒に。

P1240095
誰もいないコースをレッスンを受けながら滑られています。

午後の皆様の素敵な滑りです。
P1240098

P1240109

P1240118

P1240126

P1240131

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

サニーアルバータ。

1月12日(木)サンシャインビレッジ。

天気;晴天。
気温:最高ー15度、最低ー20度。

ツアー2日目の今日はサニーアルバータのサインの通り
サンサンと太陽の光が輝くサンシャインに行きました。
パックドパウダーの気持ちよいコースを快適に滑ることが
できました。今日も人出が少なく思い思いの大きさのターンを
することができ、これぞカナダのスキーという感じに
コースを目いっぱい使って滑走ができました。
今日もまた大満足の一日となりました。

P1240084
エンジェルリフトの降り場であまりの絶景に滑る前に写真を撮られる皆様です。

P1240086
ルックアウトの頂上でアッシニボインを背景に。

P1240087
ルックアウトのワールドカップコースを滑る前にレイクルイーズ方面をバックに。

P1240088
お馴染みスタインディッシュのリフト降り場にある州境、分水嶺のケルンを囲んで。

P1240089
午後、、ゴーツアイのサンシャインコーストでロッキーらしい山、ザ、イーグルズを背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

冷え込み続くロッキー。

1月11日(水)、レイクルイーズ。

天気:晴天。
気温:最高ー15度、最低ー28度。

今日から5名様で新しいツアーが始まりました。皆様イエローナイフで
オーロラをご覧いただいてからの3日間のスキーになります。
今日あたりから寒さが和らぐ予定でいたのですが、相変わらず厳しい
寒さのレイクルイーズへ行きました。1月も10日が過ぎ、スキー場は
驚くほどの空き具合でどこを滑っても貸し切り状態でした。
雲一つない青空の中、絶景と見事な圧雪コースの中を快適に滑れました。
まずまず満点の初日となりました。

P1240072
トップオブザワールドの降り口で東京まで7860キロのサインの前で。

P1240073
やはりトップオブザワールドの降り口でマウントリチャードソンを背景に。

P1240074
誰もいないバックボールを滑る皆様です。

P1240075
パラダイスリフトの降り場2560mの標高でホワイトホーンをバックに。

P1240082
午後一番、ゴンドラの中で。

P1240083
トイレ休憩をしたラーチエリアのテンプルロッジの前で。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ