ツアー最終日。

12月27日(日)、サンシャインビレッジ。

天気:雪。
気温;最高ー5度、最低ー10度。

ツアー最終日の4日目は雪が降り続くサンシャインビレッジへ
行きました。例年一番混雑する日と言われている通りの
すごい混雑の仕方でしたが、午前中,中間にあるゴーツアイから
滑り出し午後にルックアウトに行くという一般とは反対のコースを
選んだために混雑もなく快適なスキーができました。パックドパウダーの
最高のコンディションの中、ロングランを何回も気持ちよく滑ることができ
最高の最終日となりました。とても楽しいツアーとなりました。
ありがとうございました。

雪降る中での皆様の滑りです。
P1230667

P1230694

P1230703

P1230712

P1230725

P1230744

P1040026
スシビストロでの夕食会です。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

ファーストトラック1回目。

12月26日(月)、レイクルイーズ。

天気:晴天。
気温:最高ー14度、最低ー20度。

今シーズン初めてのファーストトラックで今日はレイクルイーズへ
行きました。まだ暗い星空の中でシャトルのバスに乗り、スキー場に着いた時
にもまだ暗く朝食を食べるころにやっと薄明かりが差し、8時半のスタートで
周りの山々が朝日に輝き始めました。飛ばし班とゆっくり班の2班に分かれ
それぞれにインストラクターが着き、まだ一般にオープンされていない
コースを気持ちよく滑ることができました。ファーストトラック後は、
Jバー、ノンストップのロングランにも挑戦し、早朝からのハードな
でも素敵な一日をこなしました。

P1230652
今日のインストラクターカイルとアンドリューと一緒に。

P1230655
ゴンドラ降り場でスタート前の支度をしている皆様です。

P1230656
絶景に向かっての今日の初滑走です。

P1230658
カイルの説明を熱心に聞いている飛ばし班の皆様です。

P1230659
アッパーウィワクシーの途中にあるビューポイントでボー谷を背景に。

P1230660
Jバーでバックボールに挑戦と思いきや、雪崩のコントロールでクローズしておりちょっとがっかりの皆様です。

P1230662
グレーシアリフトの降り場にある物見台でレイクルーズとマウントテンプルをバックに。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

これぞサンシャイン。

12月25日(日)、サンシャインビレッジ。

天気:晴天。
気温:最高ー10度、最低ー18度。

ツアー2日目の今日は、名前の通りこれぞサンシャインという感じに晴れ上がった
サンシャインビレッジに行きました。雲一つない青空の中、ロッキーの絶景に
囲まれた真っ只中のコースで、パックドパウダーの最高のコンディションで
快適に滑走することができました。いつものようにクリスマス当日は、
混雑が少なく又、日曜日にもかかわらず、すいたコースを思いっきり飛ばす
ことができました。満足の一日でした。

P1230644
ディバイドリフトの降り場でロッキー山脈を越えてお隣コロンビア山脈まで見えた絶景を背景に。

P1230645
今シーズン数日しかない真っ青な空に囲まれたルックアウトコースをスタインディッシュ降り場から見ながら。

P1230646
ジェリーズランの途中でサンシャインビレッジの全景をバックに。

P1230647
ワワリフトの降り場で午後に行く予定のゴーツアイを背景に。

P1230648
夏は本物の滝である名物コースウォーターフォールを滑り降りる皆様です。

P1230650
午後のサンシャインコーストの途中でザ、イーグルズの山を背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

メリークリスマス

天候:曇りのち晴れ
気温:山頂-15℃
   中間-14℃
  ビレッジ-11℃
先週からの1週間で54cmも積もりました。
ベースの積雪:171cm
ゲレンデのコンディションはソフトパック、ゴンドラ山頂で雪の踏みしめる音がキュキュと鳴ってます。
本日の写真、クリスマスは4名のお客様でホワイトクリスマス。

IMG_3430

IMG_3432

IMG_3436

この雲海すごい綺麗!!

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

雪降り続く初日。

12月24日(土)、レイクルイーズ。

天気:雪。
気温:最高ー10度、最低ー15度。

今日から新しいツアーが6名様で始まりました。昨晩の新雪6センチ、
そして今だ雪が降り続いているレイクルイーズへ行きました。
クリスマスイブということで混み合っているのかなという予想は
全くはずれ、結構空いていた土曜日となりました。
初日ということで少しゆっくりと思ったのですが、あまりの雪質の良さと
空き加減に結構ハードな初日となってしまいました。
気持ちの良いパウダーの中をスピードに乗ったロングランでほぼ一日を
滑りまくりました。オフピステにも入り中身の濃い初日となりました。

P1230636
朝一、若いサンタさんと氷の彫刻の前で。

P1230637
新雪のフライトシュートを滑る途中で。

P1230638
ウィスキージャックロッジの階段の途中にあったキュートなスノーマンです。

P1230639
午後、ラーチの大斜面を滑る前に。

P1230640
ラーチの大斜面を滑られる皆様です。

P1230643
ちょっと、トイレ休憩に寄ったテンプルロッジの前で。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

初滑りウィスラー5日目最終滑走日

初滑りウィスラーツアーもついに最終滑走日となりました。
今日は藤原がお届けいたします。

またまた晴天のウィスラーで最後のひと滑りです。滞在中は気温もかなり低く身体にこたえる寒さでしたが、幸い風はほとんど無くコンディションはずっと抜群でした。
IMG_6886

今日はゆっくり班を担当!お客様のリクエストによりワッフルの有名なブラッコムにあるクリスタルハットでお昼を食べました。ボリュームのあるワッフルでお腹もいっぱい〜絶景の中カナディアンスキーを満喫しました。日本ではまず食せない巨大ワッフルに皆さんも大満足!「最終日に食べることができて良かった!」と大絶賛でした。
IMG_6881
IMG_6880
IMG_6879

絶景のテラスで記念撮影!
IMG_6888

午後は無理をせずゆったりと滑走しました。
s_DSC02918
s_DSC02910

3週連続の初滑りウィスラーツアーも今日で終了です。
オープン当初の大雪で積雪もあり、低温、好天の素晴らしいコンディションの中お楽しみいただけたと思います。この時期に最高の初滑りができるカナダ初滑りツアー、来年のご参加もお待ちしております!
FullSizeRender

藤原

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

ウィスラー滑走4日目&番外編

こんにちは。ウィスラーより原田です。
本日も晴天。しっかり冷えてスキー日和でした。
今日はウィスラーエリアを中心に滑走してきました。
朝の一本はウィスラーのピークから。
IMG_4766

天気がいいのでブラックタスク含めとてもよい景色です。
このモニュメント、イヌクシュクといってイヌイットにとって要所の標識のような役割をしていたそうです。

今日のベストコースはここDAVE MURRAY DOWNHILL。バンクーバーオリンピックの男子滑降コースです。
今回はなかなかいけないスタート台から滑り出しました。
IMG_4779
オリンピック選手になったつもりで!
IMG_4913

DAVE MURRAY DOWNHILLを下部まで一気に滑り降り、クリークサイドまでくだりました。
ウィスラーほど賑やかではないですが、雰囲気のいい街です。
IMG_4775

IMG_4774

今日はツアー後半の滑走4日目ですが、コンディションの良さに思わずたくさん滑ってしまいましたね。明日も怪我なく楽しみましょう!

番外編
このツアー中に体験した出来事を紹介します。

1.オープン初日のブラッコム氷河
滑走2日目にブラッコム氷河がオープンとなりました。朝一に行ったので柔らかい雪が沢山残っていて、とっても気持ちいい滑走ができました。
やはりゲレンデではできないスキーです。また違った感動がありますね!

氷河の入り口に入るには少し登らなくてはいけません。安易に入ってしまうのを防止しているのだとか。

IMG_4234

景色も抜群です。このあと写真に写っている長距離オフピステを滑走しました。
斜度がきついところもありますが、雪が軽いので滑れてしまいます。
IMG_4235

2.セブンスヘブンでのダイヤモンドダストとサンピラー
ダイヤモンドダストは晴天でかつ非常に冷えている時でないと見られない現象です。
大気中の水分が凍ってキラキラと輝きます。この日はそれが柱のように現れるサンピラーという現象が見られました。
FullSizeRender

写真だからこう写っているわけではなく、肉眼でも眩しいほど光っていました。

サンピラーをバックに写真を数点。
IMG_4276

 

IMG_4459

セブンスヘブンエリアではカナダのカケス、ウィスキージャックがお出迎えしてくれました。お客様のヘルメットに乗ってしまったのには笑ってしまいました。
IMG_4735

IMG_4243

ご旅行では、何かしら珍しい発見や体験、出会いに遭遇するものだと思います。それは、いくら海外の情報が手に入れやすくなったとしても実際に行ってみないと得られないものではないでしょうか。
そこでしか得られない何か、その時間をご一緒させてください。現地でぜひ、お待ちしています!

原田

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

初滑りツアー第4弾最終日。

12月13日(日)、サンシャインビレッジ。

天気:晴天。
気温:最高ー15度、最低ー26度。

ツアー最終日の今日は、雲一つない晴天のサンシャインビレッジに
行きました。しかし、4日間で一番の冷え込みとなりました。
相変わらず空いているコースで完璧なグルームランを快適に滑ることが
できましたが、手足、顔の寒さに途中休憩を入れながらのスキーと
なりました。ほぼ360度のロッキーの絶景は圧巻でした。小雪の中での
初日から晴天の最終日となりましたがとても楽しくツアーをさせて
いただきました。ありがとうございました。

P1230595
朝一、ワワリフトの降り場で青空を背景に。

P1230596
ゴーツアイのトップからスタートする前に。

P1230597
あまりの寒さにゴーツのロッジで休憩中です。

P1230598
サンシャインコーストを滑る途中で二ツ岩を背景に。

寒さに負けずに滑られる皆様です。
P1230599
P1230607
P1230610
P1230617
P1230623
P1230628
P1230630

P1230635
午後、気温も少し上がりルックアウトのトップでマウントアッシニボインを背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

12/13 初滑り3日目のウィスラー!

皆さん、こんにちは!

ウィスラーから遠藤です。
今日もウィスラーは良いお天気でした。皆さんそろそろウィスラーに慣れてきた頃でしょうか。6 日間コースの方は明朝ウィスラーを離れます。

今日はマックス、八重沢、森下、園原、原田、藤原、遠藤ガイドの7班に分かれてご案内。ブラッコムに行った班が多かったようです。

 
ブラッコムのランデブーラーメン!今年も頂きました。
IMG_0467
キーンと冷える中でも日向で心地よかったセブンスヘブン。コースのコンディションも良かったですね。
IMG_0468

お客様の集合写真、滑走風景も少しご紹介。
IMG_0054
IMG_0388
IMG_0058
IMG_0059

さらに夜はご希望のお客様と鉄板ビレッジへ。
目の前で行われるパフォーマンスに皆さん驚かれていました。
IMG_0437
IMG_0409
IMG_0413
IMG_0441
IMG_0419
IMG_0421
IMG_0447
お味はいかがでしたか?

明日も天気、コンディションともに良さそうです。明日もウィスラーでの初滑りを思いっきり楽しみましょう!!!!!

皆さん、今日もお疲れ様でした。明日に備えゆっくり休んでくださいねー!

おまけ。
昨日、ブラッコム氷河に行った班もいたようです。
IMG_0060

IMG_0061

IMG_0062

遠藤千明

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

快晴のレイクルイーズ。

12月23日(月)、レイクルイーズ。

天気:快晴。
気温:最高ー15度、最低ー23度。

ツアー3日目の今日は快晴のレイクルイーズへ行きました。
気温は低かったのですが、太陽がさんさんと照りついている
場所は、かなり暖かさを感じました。今日、宮野班は、絶景の見られる
Jバーでの急斜面の新雪不整地、コブのパラダイスの大斜面、そして
ノンストップロングランと中身の濃い充実した一日となりました。
皆様、ロッキーの絶景を堪能されました。

P1230584
朝のバス亭で、朝日に赤く染まるカスケード山に感激の皆様です。

P1230585
グレーシァリフトの降り場でまずは、レイクルイーズを背景に。

P1230586
トップオブザワールドの降り口でからマウントリチャードソンを背景に。

P1230587
Jバーの降り場でボー谷をバックに。

P1230588
Jバーの裏側に回りマウントヘクターとロッキーの連なりを背景に。

P1230589
急斜面の新雪不整地を楽しむ皆様です。

P1230591
バックボールを滑走後、滑ったブラックランのブラウンシャーを眺めながら満足の皆様です。

P1230592
パラダイスのコブ斜面に挑戦する皆様です。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ