天候:快晴
気温:
山頂:-11℃
中間:-8℃
エクストリームカナディアンのスキーインストラクターが生徒を連れ上級コースを迷わず入っていました。
今日も一日沢山滑りました。
3月3日(火)、サンシャインビレッジ。
天気:快晴。
気温:最高ー11度、最低ー16度。
最終日の今日は、雲一つない快晴のサンシャインへ行きました。
風もなく暖かそうなのですが朝のうちは寒さが厳しくリフトでは、
震えましたが、徐々に気温も上がり滑るとともに絶好のスキー日和となりました。
ツアー前日がなかなかの良い天気に恵まれロッキーの絶景を堪能していただけました。
皆様、まとまりがありとても楽しいツアーをすることができました。
ありがとうございました。
皆様の滑りです。
宮野摩美。
3月2日(月)、レイクルイーズ。
天気:雪のち晴れ。
気温:最高_10度、最低_16度。
今日は今シーズン5回目のファーストトラックでレイクルイーズに
行きました。3月ということもありスキー場に着くころにはすっかり
周りが明るくなり、もう、春まじかの感じがしました。1センチぐらいの
新雪が降りましたが、それだけでもグルームコースはずいぶんソフトになり
誰もいないノントラックのコースを気持ちよく滑ることができました。
やはり今シーズンもファーストトラックは大好評です。
宮野摩美。
レベルストークの注目エリア一つ、本日はキャットスキーに行ってきました。
最近日本のスキー場でもちらほら聞く、雪上車に乗って山を登りスキー滑走を楽しむ、
究極のパウダー三昧がキャットスキーです。
レベルストークから四輪駆動車に乗り約1時間の移動は、これから何が訪れるのか
全く想像のつかない道のりです。
しかし、昨日待望の新雪が約20センチ、希望が募ります。
最初の1本は足慣らしで標高2231メートルのK3の山頂から短いスキー滑走でしたが、
1週間ぶりの降雪、パウダースノーに感動です。
新雪の下が固い所も多いのですが、皆様方素敵に滑って頂きました。
川野 聡
3月1日(日)、サンシャインビレッジ。
天気:曇りのち晴れ。
気温:最高ー7度、最低ー11度。
ツアー2日目の今日は、日曜日で大混雑のサンシャインへ行きました。
まずは、スキー場まで行くバスに乗るのに3台目でやっと乗れるという
混雑の仕方でした。やはり午前中はすいている中間駅のゴーツアイから滑り出しました。
雪のコンディションもよくまだガラガラのコースを快適に滑ることができました。
天気も徐々に回復してきて青空も現れなかなか良いスキー日和となりました。
カナダのマッターホルンといわれるアッシニボインも見られ、スキーも快適で
混雑はしていましたが良い2日目となりました。
レイクルイーズではオオカミが描かれ、サンシャインではメープルリーフが雪原に描かれていました。
宮野摩美。
カナダ第3のスキーエリア、レベルストークに9名のお客様お集まり頂きました。
初日は足慣らし、北米一番の標高差1713mを誇るここの自慢コースは、1週間雪が降っていないので、
ハードバーンの雪質に全員が、セミ・ファット&ロッカースキーで頑張って頂きました。
午前中はリフトとゴンドラを合計3本滑ってランチタイムです。
急斜面と標高差と硬いコースで、これで十分な足慣らしになったかと思います。
午後からはノース・ボールエリアに移動、天気が良くなってきたので写真を取りながら、
ベースまで滑り込み本日は終了です。
全員が口には出しておりませんでしたが、雪が降っていただく事を願ってました。
このセミ・ファット見て下さいと、言わんばかりの記念写真です。
スキー場からレベルストーク町とコロンビア川が、綺麗に見えてきました。
午後から天気回復、マッツケッンジー山(2456m)の山頂を後ろに記念写真です。
川野 聡
2月28日(土)、レイクルイーズ。
天気:快晴。
気温:最高ー3度、最低ー13度。
今日から埼玉からいらした6名様1グループで新しいツアーが始まりました。
少し朝のうちは冷え込みましたが快晴のレイクルイーズへ行きました。
土曜日ということもあり混雑はしていましたが、青空とロッキーの山々の
美しさをたっぷりと楽しめた初日となりました。コースはグルームされた
コースを気持のよいスピードで快適に滑ることができました。なかなか
満足の一日となりました。
トップオブザワールドのリフトの降り場でレイクルイーズを背景に。
やはりトップオブザワールドのリフト降り場でマウントリチャードソンを背景に。
バックボールのコースわきにオオカミがうまく描かれていました。
宮野摩美。