本日は快晴。午前中は雪もしまっているので、滑りやすいですが。。。
午後からは気温も高く、雪も重いので体力勝負。






かなり大きい雪崩あと、久しぶりにみた、気温が高いので仕方ないですね。。


本日は快晴。午前中は雪もしまっているので、滑りやすいですが。。。
午後からは気温も高く、雪も重いので体力勝負。






かなり大きい雪崩あと、久しぶりにみた、気温が高いので仕方ないですね。。


皆様こんにちは。
成田からカルガリーへ今年からウェストジェットの直行便が就航する事になり、その1本目のフライト記念ツアーに3名様にご参加を頂き、ツアーが催行されました。。
スキー初日はレイクルイーズへ行って来ました。
この所のロッキーは真夏を思わせる様な気温になり、朝から全く寒さを感じる事もなく、スキーバスにてスキー場へ向けて出発しました。
今回のツアーにご参加を頂きました、3名様です。

今日の天気は快晴!写真スポットでは看板と全く同じ風景が眼前に広がります。

このエリアの代表的な山、マウントテンプル(3,544m)と山頂には初代カナダ首相の名前を冠したマクドナルド氷河もくっくりと!

この所の気温上昇に伴い、雪崩の危険性がかなり上がり、バックボウルは閉鎖されていました。

そしてさすがにこの気温になるとスキーヤーもまばら。ゲレンデは貸し切り状態です。

滑走途中でお二人様だけですが、ルイーズ湖をバックに。

今日は午後になっても雲が広がる事もなく、この時期にしてはかなり標高差を滑走出来ました。

明日はサンシャインビレッジに行って来ます。
清水
本日の天候:曇り
山頂の気温5℃
ビレッジの気温10℃
暖かい日が続きましたが、天候、気温はいつも通りにもどりました。


長距離を滑る為にはポジションが大切。状況に応じて滑り方を変える

春雪の重たい雪に対応するためのポジション確認 納得


氷河の上を滑っています。雪が深くわかりませんが夏の写真では氷河が確認できます!

間違いなく氷河です。

本日のビレッジの最高気温27℃
標高1850m付近の気温8℃
本日、記録的な高温、ビレッジは夏日でした。
青空が広がるウィスラー滑走初日、ゆっくり足ならししながら、滑走距離を増やしていきます。




ビレッジ内はこの時期もう少ししずかなんですが天気も良く週末は活気がある土曜日でした。

オッキーです!
ウィスラーツアー ゲレンデ最終日
しっかりと青空いただきました!(^_^)
前日に多少の降雪もあったようで3日目に続き最終日も青空の下パウダー滑走を狙います。
三日目はブラッコムでセブンスヘブンでの新雪滑走を楽しんだので今回はウィスラーのハーモニー、シンフォニーをターゲットに!
ゲレンデが大きいので奥のリフトはオープンするまで少し時間がかかります。
なので、まずはエメラルドやレッドリフト沿いで足慣らし。

足慣らしが完了するころにはシンフォニーにアクセスできるピークエクスプレスが運転開始!

目指すは標高2200m近いウィスラーピーク

山頂からシンフォニー方面は雲一つない空で期待が高まります!

シンフォニー山頂からはブラックタスクもきれいにみることが出来ました。

そして期待通りの新雪斜面をしっかりと堪能させていただきました。

最後はゲレンデわきのオープンテラスに移動して、ハンバーガーランチで終了~
5日間、良い天候に恵まれてまた滑り来たくなるツアーとなりました。
参加いただいた皆様ありがとうございました!
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
オッキー
皆さん、こんにちは!
オッキーです!
ウィスラーツアー4日目はウィスラー


今日はちょっと曇り空でのスタート
ただちょっと視界が悪そうで、今回はまだ行っていないコースを滑ることにしクリークサイドまで滑り降りました。
下部のコースのためちょっと雪質は硬めでポジション確認をしながらの移動となりました。
その後はお昼休憩をはさみウィスラー山頂からPEAK TO CREAK を滑走。
これでざっくりとウィスラー&ブラッコムのメインコースの滑走を終了。
昨日、しっかり滑ったので今日はこれにて終了。

ツアーも後半戦に入ったので早めにスキー終了しタウン散策などして最終日に備えました。
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
オッキー
皆さん、こんにちは!
オッキーです!
ウィスラーツアー3日目。

リフトの運行状況を見ながら最初はセブンスヘブンへ!

見渡す限り新雪だらけで滑り出す前から心が騒ぎ出します。
リフト降り場からのビュースポットにはイヌイシュク越しにウィスラーのゲレンデが。

景色も最高で滑走中に振り返るとブラッコムの名前の由来となったブラッコム山がドーン
スキー場への入場者もそれほど多くなくこのゲレンデを2回転してまずは本日最初のパウダーをいただきました。

その後は、尾根を越えた反対側のブラッコムグレーシャーのSHOWCASE T-barでまたまたパウダー。

ブラッコム側の新雪はしっかりと堪能したので今度はPEAK2PEAKで反対側のウィスラーまで遠征です。

このゴンドラは世界一の長さと高さを誇るとてもスケールの大きなゴンドラです。
高所恐怖症の方でもあまりのスケール感に高さを感じないかも?

ウィスラーに移動後は山頂まで登れるPEAKエクスプレスに乗車
。
このリフトもかなりの高度感がありこの岩付近はお尻がスースーします。。。

山頂から尾根伝いににさらなる新設を求めてシンフォニーまで移動。
午後になってもまだ残っていた新雪をいただきました。
ほんと今日はあたり日で滑走だけでなく、景色も堪能できほんとに楽しい1日でした!
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
オッキー
気温山頂-9℃
ビレッジ+3℃
4月ですよ! この雪!! この空の色! 青!!





新雪GET!
お腹いっぱい滑りました。
本日の山頂の気温-9℃
ビレッジ+2℃
天候:雪からくもり
4月に入っても雪質GOOD!
本日の新雪ショット


明日の天気予報は晴れそうです!