山頂の気温:-7℃
中間の気温:-5℃
ヴィレッジ:0℃
さて、これは一体なんでしょう?
答えは。。。
グルーミングされた雪面でした!!
今日はフレッシュトラック!!
山の上で朝食をとりながら、日の出を待ちます。
ブラッコムサイドから太陽が顔をのぞかせました!!!
朝日を浴びて、山並みを眺めながらの朝食は格別です。
ノラ班はそのまま、きれいにグルーミングされたコースをヴィレッジまで
そして、リフトを乗り継ぎオリンピックコースに挑戦です。
廣橋 信子
山頂の気温:-7℃
中間の気温:-5℃
ヴィレッジ:0℃
さて、これは一体なんでしょう?
答えは。。。
グルーミングされた雪面でした!!
今日はフレッシュトラック!!
山の上で朝食をとりながら、日の出を待ちます。
ブラッコムサイドから太陽が顔をのぞかせました!!!
朝日を浴びて、山並みを眺めながらの朝食は格別です。
ノラ班はそのまま、きれいにグルーミングされたコースをヴィレッジまで
そして、リフトを乗り継ぎオリンピックコースに挑戦です。
廣橋 信子
3月11日(火)、レイクルイーズ。天気:晴天。気温:最高+2度、最低ー11度。
2日目の今日は、晴天で遠くのロッキーの山々がはっきりと見渡せた絶景のレイクルイーズに行きました。春休みに入ったせいか、いつもの火曜日に比べると混んでいましたが、それでもコースに入るとまったく他の人たちを気にすることなく滑ることができました。午前中は、まんべんなくコースをご案内し、午後にはJバーでバックボールの不整地にも挑戦しました。コース途中でリンクス(野生の猫)も見ることができ満足な一日となりました。

グレーシアリフトの降り場にある物見台で青空とルイーズ湖をバックに。
宮野摩美。
3月10日(月)、サンシャインビレッジ。天気:晴天。気温:最高+3度、最低ー3度。
今日から新しいツアーが始まりました。皆様、イエローナイフにてオーロラを見られてからのスキーになります。朝のうちは少し曇り気味の天気でしたが、東より青空が広がり、昼近くには青空いっぱいの晴天となりました。気温も春らしく最高のスキー日和となりました。雪質もちょうどいいパックドパウダーで、初日にもかかわらず皆様、快適に滑られました。明日からも天気が続きますように!!

スタインディッシュにある州境と分水嶺のケルンを写す皆様です。
宮野摩美。
山頂の気温:-7℃
中間の気温:-5℃
ヴィレッジ:2℃
3月に入り、10日目にしてやっとブラックタスクを見ることができました。
ここのところ、ありがたいことに毎日積雪があったものの、太陽には嫌われていました。
風も無く、最高のスキー日和です。
K様ご夫妻とN様の3名グループ、K様ご夫妻、S様ご夫妻とご一緒に!!
M様は、明日のヘリスキーに向けて、颯爽とオフピステの練習に出かけていきました。
天気も良いので、ピーク2ピークも専用ラインで待つことに。
28機のうち2機しかない定員18名のグラスボトムキャビンです。
待ち時間は、電光掲示板が教えてくれますが最高でも15分ですよ。

そして、乗り込みます。
グラスボトムキャビンの写真は、また後日ご紹介いたしますが、ご自身の目で確かめていただくのが一番ですよ!!
明日はフレッシュトラックです!!
廣橋 信子
4名様、プライベートガイドでサンシャインへご案内致しました。
昨日までの1週間、たっぷり雪が降り、今日はきれいに圧雪されたコースを足慣らしと言いつつしっかりと滑り込んできました。
カナダスキーのロングランに備えて、日本で長距離を滑って練習してきただけあり、皆さん疲れ知らずでどんどん滑ります。
驚きの体力!
グループの中には、なんと昨年のホノルルマラソン42.195㎞を完走された方もいらっしゃいます。1キロも走ることができない私には、42.195㎞は数字を聞くだけで気が遠くなるような距離です。

皆さんお揃いの赤いネックチューブは、メンバーのお手製。首から肩にかけて広い範囲をカバーするように出来ている優れものです。
奥山道子
山頂の気温:-4℃
中間の気温:-3℃
ヴィレッジ:2℃
ウィスラーは、ホテルからゴンドラまで歩いていける非常に利便性の高いスキーリゾートです。
そのため、アプレも充実しています。
アプレとはアフタースキーのことを指すフランス語です。
日本の場合、やっぱりアフタースキーは温泉でしょうか?
というわけで、たくさん滑ったその後は。。。
ジャグジーもいいですが、その前に乾いたのどを潤すアルコール、そしておいしいおつまみです。
スキーウェア、スキーブーツのままレストランやバーに直行し、軽く一杯!!
今日はS様グループとベアフットビストロというフレンチレストランでアプレです。
まずはオイスターとスパークリングワインをいただきました。
そしてメインは、A様ご所望のアイスクリーム!!
目の前で、液体窒素を使い生乳をアイスクリームにしてくれます。
1人前$38+TAX+TIPということで、お値段にまずビックリ!?
ちなみに2人前以上でないとオーダーできませんので、日本円に換算すると1万円近いアイスクリームです。
今回はそれを5人でシェアしていただきました。
残念ながら温泉はありませんが、ウィスラーの各ホテルには、ジャグジー、プール、サウナが設けられているところがほとんどです。
水着着用ですので、お忘れなく!!
廣橋 信子
3月6日(木)、キッキングホース。天気;吹雪。気温;最高:±0度、最低ー7度。
最終日の今日は、大雪降りのキッキングホースへ行きました。ロッキーもキッキングホースもこの数日雪日が続き、パウダー三昧が続いています。さすが、キッキングホース、平日でも新雪が降ると沢山の人が山に登ってきます。今日も朝のゴンドラはノートラックを求める人たちで込み合いました。
ほとんどの人がオフピステへ散らばってしまうのでコースは結構深雪であるにもかかわらず空いていました。雪日ばかりで絶景をご覧いただくことはできませんでしたが、その代わりパウダーには恵まれたツアーとなりました。4日間お疲れ様でした。どうもありがとうございました。
宮野摩美。
3月5日(水)、レイクルイーズ。天気:吹雪。気温:最高ー3度、最低ー7度。
昨日より降り続いた雪で深い新雪を期待していた6回目のファーストトラックに今日は行きました。残念ながら、大雪となったのはバンフあたりで、レイクルイーズの積雪は数センチでした。しかし綺麗にグルームされた上に積もった数センチの新雪は、最高に滑りやすく、気持ちの良い滑走をすることができました。誰もいないコースで、最高の雪質で長距離を快適に滑れるというめったにない体験をすることができ、満足のファーストトラックになりました。

朝一のミーティングをするレイクルイーズスクールのインストラクターを背景に。
宮野摩美。
山頂の気温:-7℃
中間の気温:-5℃
ヴィレッジ:-1℃
今日は、山の上のレストランSTEEPSにて皆さんと一緒にランチの日です!!
その前に、ノラ班7名は腹ごなしに3本滑走しました。
↓親子にてご参加のF様、O様ご夫妻がお2組、I様M様のテーブルです。
↓こちらは4名グループお2組のテーブル。
滑走初日のS様ご夫妻、A様、A様、そしてY様ファミリーです。
STEEPSにてランチの後は、八重澤班&ノラ班ともにPEAK2PEAKでブラッコムへ!!
この3日間で滑走を終えられたO様の奥様はスキーを始めて、まだ3年目とのことです。
O様は明日ウィスラーを出発し、次のビックイベント!!イエローナイフにてオーロラ鑑賞が待っています。
廣橋 信子
3月4日(火)、サンシャインビレッジ。天気;吹雪。気温:最高+1度、最低ー1度。
2日目の今日は、雪が降り続くサンシャインビレッジへ行きました。新雪10cmのスノーレポートに平日ながら結構込み合ったシャトルのバスでしたが、コースに出てみるとまったくの貸切状態で、かるーいパウダーを思う存分堪能することができました。午後からは本格的な吹雪となり明日への期待が高まります。明日は、レイクルイーズのファーストトラックです。またまたの大当たりを期待できそうです。
宮野摩美。