今週は雪で始まり、晴れで終了

天候:晴れくもり
気温:山頂 -6℃
   中間 -4℃
 ヴィレッジ 0℃

滑走初日、雪の中ご参加いただいたフレッシュトラック。

IMG_1701

IMG_1707

IMG_1715

IMG_1711

この初日の雪の日があってのこちら↓

DSCN3480

N様ファミリーの滑走最終日は、当初の目標だったブラッコム氷河へ

DSCN3481

DSCN3482

DSCN3483

DSCN3484

DSCN3485

DSCN3487

DSCN3489

DSCN3491

6歳Rくん、11歳Yくん、2人ともまだスノーボードを始めて2年目
お兄ちゃんは1回で、弟くんも2回でTバーを乗りこなし、オフピステもガンガン入りました。
次回はヘルメットをかぶって、ダブルブラックダイヤモンド、最上級コースに挑戦かな?
また、一緒に滑ろう!!

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

3世代!?スキーヤー&スノーボーダー

天候:晴れくもり
気温:山頂 -6℃
   中間 -2℃
ヴィレッジ 6℃
新雪:2cm

時より青空ものぞかせる1日でしたが、今日も山頂付近は冷えています。

DSCN3453

ウィスラー山の一番奥のシンフォニーエリアにて

DSCN3459

DSCN3460

DSCN3452

DSCN3455

DSCN3456

DSCN3457

DSCN3466

親子3世代のように見えますね。

DSCN3469

最年少Rくんは6歳、最年長は67歳のF様

DSCN3478

F様I様は最終滑走日、N様ファミリーは人生初のTバーに挑戦しました。
ウィスラー山のTバー脇には柔らかい雪がまだまだ残っていてTバーで苦戦した分、太陽に照らされる中、
楽しく滑ることができました。
写真が無いのが証拠です。楽しすぎて、写真を撮り忘れてしまいました。。。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

久々のパウダー

天候:はれ、くもり
気温:山頂 -5℃
   中間 -5℃
 ヴィレッジ 4℃
新雪:7cm

この1週間で53cmの積雪を記録しているウィスラー。
ヴィレッジでは春告げ鳥であるアメリカンロビン(コマツグミ)も姿を現し、素敵な声で鳴いている今日この頃ですが、
山頂は冬到来!?

そして、今シーズンブラッコム山の営業は4/19(日)まで、ウィスラー山の営業が5/18(月)までと、公式に発表されました。
すなわち、GWのスペシャルキャンプは数年ぶりにウィスラー山での滑走となります。

本日のセブンスヘブン

IMG_0707

IMG_0708

IMG_0709

IMG_0710

本日のブラッコムグレイシャー

IMG_0715

IMG_0719

IMG_0724

IMG_0731

ちなみにパウダーを楽しむことができた場所は標高1800m以上でした。
ピーク2ピークゴンドラ駅より標高の高いところです。標高1300m~1800mはアイスバーン、それ以下はシャーベット状です。
ウィスラー山、ブラッコム山ともにスキーアウトはできない状況です。
楽しく滑った後は、ゴンドラダウンをしてホテルへ戻ります。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

Steepsランチ最終日

天候:くもり、雪、みぞれ
気温:山頂-1℃
    中間 0℃
 ヴィレッジ 8℃
新雪:3cm

3月最終週は、スノーボードファミリーのN様そして、お友達同士のF様I様の8名です。

DSCN3441

ラウンドハウス内、本物のクマの足跡をたどった先にいる、ブラックベアの巨大ぬいぐるみとN様ファミリー

DSCN3435

オリンピックのマークの前でF様I様

フェロー特製ランチ、Steepsレストランも今回のツアーで終了。
4月以降のお客様には山の上のカフェテリアで利用可能のフードバウチャーを1枚ご用意しております。

DSCN3438

DSCN3436

滑走前の準備運動もしっかりやっている11歳のYくん
6歳のRくんも一緒に準備運動をしています。

DSCN3444

DSCN3446

セブンスヘブンのコースを滑るF様I様
今日の疲れを明日に残さないようにジャグジーで筋肉を揉み解します。

N様ファミリー、明日はMeadows ParkへGo。
ヴィレッジからタクシーで10分ほどのプール、楽しんできてください。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

冬戻るサンシャイン。

3月29日(日)、サンシャインビレッジ。
天気:曇りのち雪。
気温:最高ー2度、最低ー3度。

ツアー最終日の今日は、冬の寒さが戻ったようなサンシャイン
に行きました。午前中はフラットライトで斜面が見にくく、あまり
スピードを出して滑れませんでしたが、午後は雲の間からうっすらと
太陽が見えその時を狙って、快速ターンをすることができました。
親子3代の素晴らしいスキーファミリーで楽しくツアーをすることが
できました。ありがとうございました。

P1200027
ワワエリアで林をバックに一枚。

今日の皆様の素晴らしい滑りです。
P1200031
P1200047
P1200054
P1200064
P1200075
P1200086

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

ファーストトラック10回目。

3月28日(土)、レイクルイーズ。
天気:雪。
気温:最高+5度、最低ー2度。

今日は今シーズン最後のファーストトラックでレイクルイーズに行きました。
今シーズンはなかなかファーストトラックで新雪に会わなかったのですが
6センチの新雪が降りコースによっては10センチぐらいの積雪がありました。
誰も滑っていないコースの新雪こそファーストトラックの醍醐味で今日は
まさに皆様にそれを味わっていただきました。最高のファーストトラックと
なりました。

P1190999
滑る前に今日のインストラクターの亜衣さんと一緒に。

P1200001
誰も滑っていないコースジュニパーを気持ちよさそうに滑る皆様です。

P1200002
ゴンドラの中で。

P1200003
ラーチの大斜面を滑る前に亜衣さんから説明を受けています。

ラーチの新雪を滑る皆様です。
P1200017
P1200022

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

快適滑走サンシャイン。

3月27日(金)、サンシャインビレッジ。
天気:快晴。
気温;最高+7度。最低+2度。

2日目の今日は、青空が広がるサンシャインに行きました。
スノーコンディションは素晴らしく、特にディバイドコースは最高で
スピードに乗った気持ちの良いターンをすることができました。
午後になると下のほうは重い雪質になりましたが、トップは
相変わらずの良いコンディションで、午後も目いっぱい
高速ターンで快適滑走をすることができました。

P1190943
朝一、ゴーツアイのトップで。

P1190944
ゴーツアイの林間コースの途中で。

P1190947
ディバイドリフトの降り場でマウントアッシニボインを背景に。

親子3代の素晴らしい滑りです。
P1190957
P1190973
P1190994

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

まだまだ寒いレイクルイーズ。

3月26日(木)、レイクルイーズ。
天気:小雪のち薄曇り。
気温:最高+7度、最低ー5度。

今日から親子3代のスキーファミリー3名様で新しいツアーが始まりました。
小雪がちらつきまだまだ肌寒い感じのレイクルイーズへ行きました。
3名様とも足並みは素晴らしく、ガラガラでちょっと寂しい感じのコースを
気持ちの良いターンで滑ることができました。午前中は雪も締まり快適な
スピードで滑れましたが午後はやはり温度が上がりスラッシーとなり、低い
高度では少しすべりが悪くなりました。最後はトップオブザワールドのから
メンズダウンヒルを下りノンストップで仕上げとなりました。初日としては
上出来の一日でした。

P1190939
トップオブザワールドの降り口にある東京まで7860キロのサインをバックに。

P1190940
ジュニパーの途中でレイクルイーズを背景に。

P1190941
昼にノースフェイスビストロでリラックスの皆さまです。

P1190942
午後一、ゴンドラ降り場で。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

フレッシュトラック

新雪:6cm
標高1650mでの観測です。

1850m以上は10cm以上積もってました。
気温も低くー4℃。
天候も晴れ、サイコーのコンディションでスタートです。IMG_1663

IMG_1661

IMG_1659

フレッシュトラック参加者の皆さんです。
IMG_1653

IMG_1656

IMG_1655

IMG_1657

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

カナディアンロッキー 4日目☆サンシャインビレッジ

バンフ現地ガイドの佐藤です。

ガイド付き滑走最終日は、サンシャインビレッジスキー場へ行ってきました。
天気は曇りで、固めのバーンでしたが、人が少なく雪のコンディションとしては比較的良かったです。
IMG_1831

中腹から上が雲に隠れていて、かなり分かり難い写真ですが、写真中央の山は「マウント・アシニボイン(3618m)」。その姿はカナディアンロッキーのマッターホルンとも言われています。
IMG_1836

今日は上級斜面(小さめのコブ有り)も滑走。
IMG_1837

昼前からは、青空も見えてきました。
IMG_1841

明日はガイド無しですが、皆さん怪我には十分に注意して、最後まで楽しんで下さい。

佐藤裕章

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ