カナディアンロッキー 3日目☆レイクルイーズ

バンフ現地ガイドの佐藤です。

本日はツアーに含まれている特典として、レイクルイーズスキー場にてファーストトラック!!
スキー場に到着後、ロッジ内のレストランで朝食をとり、8時30分から10時まで3班に分かれてファーストトラック開始♪

・・・その前に恒例の集合写真♪ ファーストトラックを案内してくれる3人のインストラクターと一緒に☆
ちなみに、本日のインストラクターは「アイ(2列目右から2番目)」「パトリック(2列目左から4番目)」「クリス(2列目左から3番目)」でした☆
IMG_1818

一般オープン前にリフトに乗ります☆ リフト乗り場に並んでいる人たちを横目に、最初に乗るという優越感は最高!!笑
IMG_1821

IMG_1823

人が居ないコースを滑走するのは、やっぱり気持ちが良いです☆
IMG_1827

ファーストトラックを含め午前中の滑走終了後、ランチタイムを挟み、もちろん午後も滑走しました。スキー滑走以外でも各々に楽しんで頂けたと思います。
スキー以外でも楽しんで頂けたと思う証拠写真をご覧ください。
S様ファミリー☆ベンチに座り一番ノリノリだったのは、完全防備で写っている一家の大黒柱、お父様でした。笑
IMG_1830

明日はガイド付き滑走最終日、サンシャインビレッジスキー場です。

佐藤裕章

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

カナディアンロッキー 2日目☆サンシャインビレッジ

バンフ現地ガイドの佐藤です。

本日はサンシャインスキー場へ行ってきました。
天気・雪質とも比較的良く、気持ち良くスキー滑走が出来ました。

滑走前の準備体操☆デイロッジ前にて。
本日はガイド2名(与倉・佐藤)2班体制でご案内です。
IMG_1809

午前中の佐藤班☆
IMG_1810

午後はゴーツ・アイエリアを滑走し、途中で与倉班と偶然合流!
合流したらやることはただ一つ。集合写真☆笑
IMG_1812

雲があり、快晴とはならなかったものの、青空と広大なカナディアンロッキーの山々を眺めながらの滑走は最高です!!
IMG_1814

IMG_1815

本日は2班体制でのご案内だったため、それぞれのペースで楽しんで頂けたと思います。
明日はレイクルイーズにて、リフト・ゴンドラの一般オープン前に上がり、誰も滑っていない綺麗なバーンを滑走するファーストトラックです。

佐藤裕章

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

カナディアンロッキー 1日目☆レイクルイーズ

バンフ現地ガイドの佐藤です。

滑走初日の本日は、午前中は青空が見えていましたが、お昼頃から雲が出てきて一時的に雨が降りました。
それでも、カナディアンロッキーの山々の写真を撮りながら、足慣らし滑走を楽しんで頂けたと思います。

滑走前に集合写真を一枚☆(ゲレンデをバックに)
IMG_1790

午前の部、最後はゴンドラで上がり、ロッジまで滑り降りたらランチ♪
IMG_1791

レイクルイーズを見ながら滑走!そして、この一本滑ればランチです。雲が出てきても気にしません。笑
IMG_1799

IMG_1802

「ノースフェース・ビストロ」にてフェローランチです☆
IMG_1808

午後は雨/雪の天気でしたが、ラーチエリアを滑走。怪我もなく無事に初日の滑走が終了しました。
明日はサンシャインビレッジスキー場です。

佐藤裕章

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

The Card vol.2

天候:晴れ曇り
気温:山頂 -1℃
   中間 0℃
   ヴィレッジ 9℃

ご到着時にお渡ししている割引券 The Card で割引対象の店舗のご紹介です。
精算前のご提示をお忘れなく!!

サロモンショップ

IMG_0398223

コロンビア

IMG_0405223

ノースフェイス

IMG_0408223

ウィスラーへリスキー

IMG_0428

ウィスラーブラッコム各売店
こちらは、ウィスラー山ゴンドラ乗り場近くの売店

IMG_0431

こちらはブラッコム山ランデブーというレストハウスの売店です。

IMG_0439

ウェアーのポケットに入れておけば、ランチの合間にお得にショッピングも楽しむことができます。
また、3月に入りほとんどの店舗でセールしていますので、掘り出し物が見つかるかもしれません。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

FELLOW CUP in Whistler

天候:曇り晴れ
山頂:-1℃
中間:0℃
ビレッジ:6℃

イエローナイフで連日レベル5のオーロラをご覧になった、寝不足気味のY様ファミリーそして、仲良し3人組が合流し、
FELLOW CUP in Whistler 開催です。

IMG_0678 IMG_0681

全員でコースインスペクション

IMG_0684

ルール説明に耳を傾け、みなさんやる気満々です。

IMG_0685

       IMG_1641    IMG_1642

4人のタイムを参考に、自分のタイムを予想する、自己申告制のタイムレース。
たまたまタイミングよくゴール直後を撮影できたこの2名が、なんと1位と最下位!?

IMG_0687 IMG_0689

優勝に輝いたのは、
右の写真、#21の4月から大学生のYさんです。タイム差は0.88
ちなみに、第3位は18.42でラップ賞をとったYさんのお兄さんでした。
ファットスキーで挑んだMAXの記録18.11にはわずかに及ばず。。。

左の写真、#6のHさんは残念ながら大奮闘の最下位でしたが、ご主人はY兄弟の間を縫っての堂々の第2位!!

IMG_0692

フェローナイト(表彰式)では、おなじみMAX、そしてスペシャルゲストMAX Jr.のYAMATOくんと、
↓こちらの写真をかけてじゃんけん大会で盛り上がりました。

IMG_0693

今シーズンのフェローカップは、前回も今回も高校生が優勝するという結果に!!
若者たちよ、ウィスラーでスキー、スノーボードを楽しもう!!!!!

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

快晴のウイスラー

気温:
山頂:-11℃
中間:-6℃
ビレッジ:-4℃

快晴のウイスラーです。
昨日からの積雪プラス気温が低かったので雪質もバッチリ。
今週末からまた雪が降りそうです。

IMG_1637

8名以上でご参加の皆様にはグループプラン、ビデオサービスが付いてます。
日本のテレビ番組などの撮影をするプロカメラマンが皆様のビデオを制作します。
今日はそのカットの一部をご紹介。
IMG_0643

IMG_0642

IMG_0658

IMG_0667

IMG_0664

明日はフェローカップです。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

レイクルイーズ

3月15日
レイクルイーズ

昨日の雪も止み、朝一番は青く輝く氷河をご覧頂いてからの滑走です。
前日の雨の影響でフロントサイドはコースがレーシング仕様となりましたが、バックサイドはまだまだ足に優しいコンディションでした。
こんな日も無理はせず、写真を撮りながら休みながら疲れをためないように滑ります。

DSCF6255
午後は山頂が雲に隠れてしまいましたが、凍ったルイーズ湖を正面に見ながらの滑走です。

ll

奥山道子

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

休憩日だけど・・・サンシャイン

3月17日
サンシャイン

前半2日の滑走が終わり、後半2日に備えて休憩日でしたがご希望のお客様を半日サンシャインビレッジへとご案内しました。
昨晩からまとまった雪が降ったので、今日は週末並みに混み、またしても、仕事はどうしちゃったのかしら?学校はどうしたのかしら?と思ってしまうような若者がたーくさんゲレンデにいました。
パウダーの日はスタートが勝負。今日は、中間駅でゴンドラを降りゴーツアイマウンテンからスタートです。
通常は山頂で写真撮影をしてから滑り始めるのですが、今日は「2本滑ってから写真タイムでーす!」とお願いしてまずは滑る!滑られる前に滑る!
狙いは的中!パウダーをお楽しみいただけました。
ゲレンデはあっという間に滑りつくされましたが、その後も整地、不整地色々なコースを滑り今日は早めに終了~。良い1日でした。
0316

奥山道子

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

スキー用具の確認は忘れずに!!!

本日はスキーをするにあたり、用具の確認をお願いします。!!
下記の写真は数日前、スキー場滑走中に破損したブーツです。
スキーブーツの寿命は3年~5年と言われております。
寒暖の差が大きいほどプラスチックは劣化します。
ゲレンデの広い海外でもしこの様なブーツになってしまった場合。
レストハウスに戻る事も困難です。
今回は怪我が無く良かった!!

IMG_1627

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

カナディアンロッキー

3月14日 ホワイトデー
サンシャインスキー場

3月14日ご到着のお客様とサンシャインスキー場へ行ってきました。
到着日の青空からガラリと変わり、今日は町では雨、スキー場では終日雪というコンディションでしたが、
雪が降る中、初日ということでゆっくり、ゆっくり足慣らししてきました。
雪質は想像以上に良かったようで喜びの声も聞こえ、私も嬉しかったです!
初めてのスキー場、初めての仲間と滑るときはドキドキ緊張ですよね。でも、1本滑ったあとは、楽しくなってどんどん滑りたくなります♪
ssv7 ssv6

ssv5 ssv3

ssv2 ssv1

奥山道子

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ