11月24日
レイクルイーズ
先週までは降雪機によって作られたやや硬めの斜面でしたが、過去48時間で78cmの降雪があり滑りやすいコンディションとなりました。
雪が降った後は仕事を休んでスキーに行く方が多く、午前中は大賑わいのスキー場でした。
11月24日
レイクルイーズ
先週までは降雪機によって作られたやや硬めの斜面でしたが、過去48時間で78cmの降雪があり滑りやすいコンディションとなりました。
雪が降った後は仕事を休んでスキーに行く方が多く、午前中は大賑わいのスキー場でした。
11月23日
バンフサンシャインビレッジ
今シーズンもバンフのツアーは渡辺一樹さんのエンジョイツアーからスタートです。
初日は軽く足慣らしでサンシャインビレッジへ行ってきました。
24時間の降雪18cm、昨晩からの降雪10cm
久々の雪上、人工雪では無い柔らかなナチュラルスノーをお楽しみいただきました。




皆様、初日とは思えない滑り!!
どちらかでコソ練してましたか?
皆さん、こんにちは!
オッキーです!
ウィスラーブラッコムツアー最終日もウィスラーゴンドラからスタート!
今日は天気が良さそうなので、まだ滑っていないシンフォニー滑走を目指します。

朝一は、まだ昨日の降雪の影響かハーモニー、シンフォニーも準備中の表示。

PEAK2PEAKの駅舎の横にはリフトの運行状況が一目でわかるコースマップが設置されており非常に便利です。
シンフォニー、ハーモニーがあくまではエメラルド、ガルバンゾなどのリフトにのり、足慣らして過ごしました。
1時間半ほどで3本ほど滑るとハーモニー、シンフォニーがオープン表示に!
早速、ハーモニーリフトに移動します!

ハーモニーリフト降り場をまっすぐ進むとウィスラーブラッコムスキー場の一番奥(一番南)にあるシンフォニーです。

シンフォニー、ハーモニーは標高が高いので上部コースの雪質はまるでトップシーズン!
そしてシンフォニーを滑り降りると太陽の光もさしこみ最終日にてコンディションも最高に!

ハーモニー、シンフォニーはオープンバーンも多くオフピステ滑走の快適そうな斜面がいたるところにあります。
ただ、残念ながらあまり快適なところが多くなく、場所を選んでの新雪滑走となりました。
最後はピークエクスプレスから、ピークトゥークリークコースを滑るため、ピークエクスプレスに乗りました。

リフトの途中のクリフのような斜面では数名のスキーヤーがチャレンジングな試みをしており、見ているこっちの方も足がすくんでしまいます。
ピークエクスプレスからゴンドラ中間駅まで滑り降りて、お昼くらいとなりました。
最終日ということで、ここでいったん解散とし、5日間の滑走を終了しました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
オッキー
皆さん、こんにちは!
オッキーです!
ウィスラーブラッコムツアー四日目もウィスラーゴンドラからスタート!
今日の天気予報は中腹から下が雨でしたが、朝のビレッジは曇り空で雨が降っていませんでした。

そして上部に登っても曇り空ということで、雨が降り出す前に早めに滑り出すことに。
昨晩の冷え込みがそれほどでもなかったようで朝のゲレンデコンディションはそれほど悪くない様子。

ということで、ダウンヒルコースを滑り、そのまま今回はまだ滑っていなかったクリークサイドまで滑り降りることに。
この後は、徐々に雨が降り出してきたので、4日目はお昼くらいで滑走を切り上げて最終日の滑走に備えることにしました。
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
オッキー
皆さん、こんにちは!
オッキーです!
ウィスラーブラッコムツアー三日目はウィスラーゴンドラからスタート!
天気予報では、雪予報でしたが良い方に外れてくれラウンドロッジまで登ると日がさしこんでいました。

ピークエクスプレス方面の上部に少し雲がかかっていますが、滑走にはよさそうな雰囲気です。
未圧雪コースは少し負荷が高めのため、ビッグレッド、エメラルドの整地コース数本で足慣らし。

ビッグレッドのリフトからはウィスラーピーク方面の山頂が見え天候はまだ持ちそうです。
ということでウィスラー側のオープンバーン、ハーモニーがオープンしたのでピークエクスプレスからサドルコースを滑り、Tバーに乗りハーモニーに向かいます。

移動途中に見るハーモニーは、Theカナダスキーといった感じです!
ただハーモニーは昨日の少し湿った降雪が未圧雪のままで少し難易度高め。
ということでそのままゴンドラ中間駅まで滑り、ビレッジで昼食をとることに。

ビレッジではゴンドラ乗り場前のバーでボリューム満点のハンバーガーをチョイス!

昼食後は再度ウィスラーに登り、PEKA2PEAKでブラッコム側に移動
PEKA2PEAKを降りてゴンドラ降り場まで移動してビレッジまで下山。
午後は昨日と逆回りルートで移動して戻ってみました。
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
オッキー
皆さん、こんにちは!
オッキーです!
ウィスラーブラッコムツアー二日目はブラッコム側のゴンドラから登ります。た。
本日はビレッジは雨ですが中腹からは雪となっているようです。
降雪があったため上部のコースはアバランチコントロールなのでオープンが遅れており、まずはジャージークリームリフトからゴンドラ中間駅まで軽く足慣らし。
足慣らし中にセブンスヘブンがオープンしたのでオープンバーンの新雪を求めて移動します。
セブンスヘブン上部でイヌイシュクをバックに記念撮影!

セブンスヘブンはこのオープンバーンが魅力で降雪があったときは非常に魅力的なコースとなります。
ただ本日はちょっと湿雪で難易度は高め。。。

そしてショーケースTバーリフトもオープン直前に新雪を求めた人たちの大行列!

しかし、私たちは少し雪が難しいこともありワッフルが人気の山小屋クリスタルヒュッテに移動して早めのランチ!

全員、ワッフルをチョイス!
以前、ウィスラーに着た時に食べれなかった方もおり、今日はタイミングよく席が確保できたので念願のワッフルとなりました。

見た目は甘そうですが、それほど甘みもきつくなく軽い食感でさすが名物ワッフルでした!
結構深めの新雪でしたが、ちょっと湿っておりなかなかハードな滑走となりました。
滑走としては少しハードルが高かった日となりましたが、待望のワッフルを食べれたのが良い記念となりました。
最後まで読んでいいただきありがとうございました!
オッキー
雪です。しかも乾き雪でサラサラです。ストックを刺してみると5cmくらいでしょうか。場所によっては10cmくらい積もっています。

時々雪が舞っていますが、天気は回復傾向。ゴーツアイ、ルックアウトエリアを望むスタンディッシュエリアでコンディション確認。いい雪です。

お昼ご飯はRAMEN。細いおしゃれな容器に入っていてラーメンというよりスープ料理に近い気もしますが、おいしいです。

午後は晴れ。リフト山頂駅が隣の州、ブリティッシュコロンビアにあるルックアウトへ(※山麓はアルバータ州)。風は強いけれどもちょっとしたパウダー気分を満喫。今日は3回もブリティッシュコロンビア州にお邪魔することになりました。
