ウィスラー&ブラッコム オッキースペシャル 滑走5日目 最終日

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

ウィスラーブラッコムツアー最終日もウィスラーゴンドラからスタート!

今日は天気が良さそうなので、まだ滑っていないシンフォニー滑走を目指します。

DSC00154
朝一は、まだ昨日の降雪の影響かハーモニー、シンフォニーも準備中の表示。
DSC00156
PEAK2PEAKの駅舎の横にはリフトの運行状況が一目でわかるコースマップが設置されており非常に便利です。

シンフォニー、ハーモニーがあくまではエメラルド、ガルバンゾなどのリフトにのり、足慣らして過ごしました。

1時間半ほどで3本ほど滑るとハーモニー、シンフォニーがオープン表示に!

早速、ハーモニーリフトに移動します!
DSC00157
ハーモニーリフト降り場をまっすぐ進むとウィスラーブラッコムスキー場の一番奥(一番南)にあるシンフォニーです。

DSC00158
降り場の看板にもオープンの表示が!

DSC00159
シンフォニー、ハーモニーは標高が高いので上部コースの雪質はまるでトップシーズン!

そしてシンフォニーを滑り降りると太陽の光もさしこみ最終日にてコンディションも最高に!

DSC00161
ハーモニー、シンフォニーはオープンバーンも多くオフピステ滑走の快適そうな斜面がいたるところにあります。

ただ、残念ながらあまり快適なところが多くなく、場所を選んでの新雪滑走となりました。

最後はピークエクスプレスから、ピークトゥークリークコースを滑るため、ピークエクスプレスに乗りました。
DSC00164
リフトの途中のクリフのような斜面では数名のスキーヤーがチャレンジングな試みをしており、見ているこっちの方も足がすくんでしまいます。

ピークエクスプレスからゴンドラ中間駅まで滑り降りて、お昼くらいとなりました。

最終日ということで、ここでいったん解散とし、5日間の滑走を終了しました。

ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

最後まで読んでいいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

ウィスラー&ブラッコム オッキースペシャル 滑走4日目

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

ウィスラーブラッコムツアー四日目もウィスラーゴンドラからスタート!

今日の天気予報は中腹から下が雨でしたが、朝のビレッジは曇り空で雨が降っていませんでした。

DSC00150
そして上部に登っても曇り空ということで、雨が降り出す前に早めに滑り出すことに。

昨晩の冷え込みがそれほどでもなかったようで朝のゲレンデコンディションはそれほど悪くない様子。

DSC00152
ということで、ダウンヒルコースを滑り、そのまま今回はまだ滑っていなかったクリークサイドまで滑り降りることに。

この後は、徐々に雨が降り出してきたので、4日目はお昼くらいで滑走を切り上げて最終日の滑走に備えることにしました。

最後まで読んでいいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

ウィスラー&ブラッコム オッキースペシャル 滑走3日目

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

ウィスラーブラッコムツアー三日目はウィスラーゴンドラからスタート!

天気予報では、雪予報でしたが良い方に外れてくれラウンドロッジまで登ると日がさしこんでいました。

DSC00129
ピークエクスプレス方面の上部に少し雲がかかっていますが、滑走にはよさそうな雰囲気です。

DSC00133
天気が良いうちに皆さんで記念撮影!

未圧雪コースは少し負荷が高めのため、ビッグレッド、エメラルドの整地コース数本で足慣らし。

DSC00135
ビッグレッドのリフトからはウィスラーピーク方面の山頂が見え天候はまだ持ちそうです。

ということでウィスラー側のオープンバーン、ハーモニーがオープンしたのでピークエクスプレスからサドルコースを滑り、Tバーに乗りハーモニーに向かいます。

DSC00138
移動途中に見るハーモニーは、Theカナダスキーといった感じです!

DSC00143
ハーモニーに移動して広大なオープンバーンの前で記念撮影!

ただハーモニーは昨日の少し湿った降雪が未圧雪のままで少し難易度高め。

ということでそのままゴンドラ中間駅まで滑り、ビレッジで昼食をとることに。

DSC00144
ビレッジではゴンドラ乗り場前のバーでボリューム満点のハンバーガーをチョイス!

DSC00147
昼食後は再度ウィスラーに登り、PEKA2PEAKでブラッコム側に移動

PEKA2PEAKを降りてゴンドラ降り場まで移動してビレッジまで下山。

午後は昨日と逆回りルートで移動して戻ってみました。

最後まで読んでいいただきありがとうございました!

オッキー

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

4/5発カナディアンロッキー レイクルイーズ(2回目)

昨晩の降雪量が2cmのレイクルイーズへ。レイクルイーズまでの道中、キャッスルジャンクションからきれいに見えるキャッスルマウンテン。
IMG_6940

今日のレイクルイーズは降ったりやんだりころころと天候が変わる1日でした。マウントテンプルや、レイクルイーズに向かって滑走する皆様。
GPTempDownload(1)

GPTempDownload(2)

GPTempDownload(3)

GPTempDownload(4)

GPTempDownload

今日のランチはテンプルロッジ。ロッジの中にはバーガー類、サンドイッチやサラダなどがそろうセルフ式レストランがあります。そしてカナダといえばプーティン。これだけ食べれば脂質と塩分はばっちりと摂取できます。
IMG_6945

IMG_6946

午後は少しずつ青空の割合が増えてきました。最後は青空で滑走しめくくりです。
IMG_6951

IMG_6949
杉浦

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

ウィスラー&ブラッコム オッキースペシャル 滑走2日目

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

ウィスラーブラッコムツアー二日目はブラッコム側のゴンドラから登ります。た。

本日はビレッジは雨ですが中腹からは雪となっているようです。

降雪があったため上部のコースはアバランチコントロールなのでオープンが遅れており、まずはジャージークリームリフトからゴンドラ中間駅まで軽く足慣らし。

足慣らし中にセブンスヘブンがオープンしたのでオープンバーンの新雪を求めて移動します。

DSC00118
セブンスヘブン上部でイヌイシュクをバックに記念撮影!
DSC00120
セブンスヘブンはこのオープンバーンが魅力で降雪があったときは非常に魅力的なコースとなります。

ただ本日はちょっと湿雪で難易度は高め。。。
DSC00122
そしてショーケースTバーリフトもオープン直前に新雪を求めた人たちの大行列!

DSC00127
 しかし、私たちは少し雪が難しいこともありワッフルが人気の山小屋クリスタルヒュッテに移動して早めのランチ!

DSC00124
全員、ワッフルをチョイス!

以前、ウィスラーに着た時に食べれなかった方もおり、今日はタイミングよく席が確保できたので念願のワッフルとなりました。
DSC00125
見た目は甘そうですが、それほど甘みもきつくなく軽い食感でさすが名物ワッフルでした!

DSC00128
昼食後は大混雑していたショーケースに移動してTバーに乗車。

結構深めの新雪でしたが、ちょっと湿っておりなかなかハードな滑走となりました。

滑走としては少しハードルが高かった日となりましたが、待望のワッフルを食べれたのが良い記念となりました。

最後まで読んでいいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

4/5発カナディアンロッキー サンシャインビレッジ(2回目)

雪です。しかも乾き雪でサラサラです。ストックを刺してみると5cmくらいでしょうか。場所によっては10cmくらい積もっています。
IMG_6905

IMG_6907

時々雪が舞っていますが、天気は回復傾向。ゴーツアイ、ルックアウトエリアを望むスタンディッシュエリアでコンディション確認。いい雪です。
IMG_6908

IMG_6911

IMG_6913

お昼ご飯はRAMEN。細いおしゃれな容器に入っていてラーメンというよりスープ料理に近い気もしますが、おいしいです。
IMG_6922

午後は晴れ。リフト山頂駅が隣の州、ブリティッシュコロンビアにあるルックアウトへ(※山麓はアルバータ州)。風は強いけれどもちょっとしたパウダー気分を満喫。今日は3回もブリティッシュコロンビア州にお邪魔することになりました。
IMG_6935

IMG_6932

IMG_6927
杉浦

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

4/5発カナディアンロッキー レイクルイーズ(1回目)

昨日と変わって曇天になってしまいました。今日はレイクルイーズです。気温も高めです。山頂では時々霰が降る1日となりました。
IMG_6893

それでも時々日差しが差し込むコンディション。雪面が光ってかえって雪面が見ずらい時も。
IMG_6890

IMG_6891

雲が低いため遠くの山々は見えないですが、スキー場の名前にもなっているレイクルイーズ。まだ完全に凍っています。冬はアイススケートやクロスカントリースキーを楽しむ人でにぎわう湖です。
IMG_0002

これからバンクーバーに行くのでしょうか?貨物列車の往来が警笛とともに確認できました。しかもとても長く、貨物も2段重ね。スケールが違います。踏切待ちに遭遇すると貨物の通過に5分10分かかる長さです。
IMG_0001

明日はサンシャインビレッジ滑走の予定です。
杉浦

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

ウィスラー&ブラッコム オッキースペシャル 滑走1日目

皆さん、こんにちは!

オッキーです!

今回はカナダのウィスラーブラッコムまでやってきました。

本日から5日間、この広大なスキー場を滑ります!

初日のスタートはヴィレッジは雨ですが上部は雪。

DSC00107
ウィスラーゴンドラで上部に登ってみると新雪がいたるところに!
DSC00109
まずはエメラルドコースで軽く足慣らし。

新雪滑走が気持ち良かったです!

ただその後は下り坂のお天気でガスに包まれ視界が悪化し始めました。

DSC00110
そんな時の強い見方がPEAK2PEAKです!

ウィスラーから見たブラッコムのセブンスヘヴンは視界が抜けているようで世界記録を持つゴンドラに乗ってサクッと反対側のスキー場に移動します。

DSC00111
この3本のケーブルのおかげで支柱間のかなり長い距離もあまり揺れません!

DSC00113ウィスラーからブラッコムにつたところで記念撮影

ブラッコムに移動後はセブンスヘブンなどを滑り、初日ということもあり14時くらいに終了。

79901_0
夕食はオイスターが有名なアラクシー

79905_0魚介類のオードブルタワーで二日目以降に向けて英気を養いました!

最後まで読んでいいただきありがとうございました!

オッキー

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

4/5発カナディアンロッキー(ウエストジェットで行く)サンシャインビレッジ(1回目)

4月になってもとっても良いコンディションでちょっと驚きのサンシャインビレッジ。
天気も快晴!
IMG_6869

6人掛け、フード付きのリフトが出来上がっています。
晴れてる日はフード不要ですが、天気が悪い日、寒い日は重宝しそうです。
IMG_6870

カナダのマッターホルン、アシニボイン(3618m)もくっきりと。笠雲の気配があるのが気がかりです。
本物を見たことがない方にはぜひ、本物もスイスに行って見てほしい。
IMG_0001 (1)

時間とともに少しずつ春雪になりましたが人が少ないエリアは午後でも快適にスキーが楽しめました。
IMG_6877

昼過ぎごろからは時々ドカンドカン、と爆発音が響き雪崩処理の作業が進められていました。
IMG_6883

ちなみにカナダではすでにサマータイムが開始されているため、スキーが終わった後も日没まで時間がたっぷりとあります。
町散策も楽しみたい方にとっては春はベストシーズンかもしれません。
IMG_6885
杉浦

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

3/8発 カナディアンロッキー8日間 滑走3日目

3月11日 滑走3日目
Sunshine Village 

本日も昨日の夜にうっすらと雪が降ってくれてコンディションは◎

IMG_6012

皆さんお気に入りのLookout MTNのSouth Divideの斜面
IMG_6014

Sunshine Villageでは珍しいフラットバーンを皆さん気持ちよく楽しまれていました。
IMG_6013

IMG_6018

午後からはGoat’s Eye MTNへ移動
太陽も顔を出してくれました。
IMG_6011

こちらも滑走距離の長いSunshine Coastを満喫。
IMG_6015

今週は雪が多く降っている為、フリー滑走日もPowderが楽しめそうです♪

担当:森川

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ