ウィスラーグループ特典!その⓵

天候:くもり晴れ/雪
気温:山頂 -5℃
   中間 -2℃  
   ヴィレッジ 1℃
新雪:3cm
ベース:244cm

今日はワン・オー・ワン マスターズ御一行様のグループ特典その⓵ビデオ撮影が行われました。
ワン・オー・ワン マスターズという名前は、クラブ創設(2004年)時の現役高齢スキーヤーの三浦敬三さんの年齢101歳に
あやかったもので、101歳のその年齢まで「明るく、楽しく、元気よく」スキー、山登り、テニスやゴルフ、その他のことに
活き活きと打ち込む熟年者でありたいという思いの込められたクラブ名だそうです。

IMG_0907

準備運動は撮影日の今日ももちろん欠かせません。

IMG_0918

約2時間の撮影では、個人滑走やグループ滑走の撮影も行われます。

IMG_0922

今回の最年長メンバーM様御年83歳を先頭に、フォーメーション撮影。
さて、どんな仕上がりになっているでしょうか?
ウィスラーを出発される日までに、編集が終わりお持ち帰りいただけます。

IMG_0925

明日は、12名のうち6名様がヘリスキーに挑戦です。
ウィスラーヘリスキーでは、アンダーフット10cm以上のファットスキーを推奨しています。

IMG_0921

足慣らしの為に事前にスパーシースポーツにてレンタルされたこのFoonの板。
名前は創設者であるJohnny Foon Chiltonに由来し、カナダ西海岸に自生している米松(コーストマウンテンシダー)を使用しています。
軽くて丈夫と最近評判の板です。
今晩も10cmの積雪が予想されていますので、楽しみですね。

廣橋

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ

パウダーサンシャイン。

2月15日(月)サンシャインビレッジ。

天気:快晴。
気温;最高+1度、最低ー6度。

今日は、昨晩17センチの新雪が降ったサンシャインビレッジに行きました。
ファミリーデーの最終日でやはり混むことが予想され、中間のゴーツア
滑り出したのが良く、リフト待ちもなくスム滑ることができました。
新雪が初めての方たちも軽いパウダーなので気持ちよく滑ることができました。
景色も美しk最高のスキー日和となりました。

P1220165
朝のゴンドラの中で。

P1220166
パウダーと青空の中で。

P1220167
パウダーを気持ちよく滑られる皆様です。

P1220169
ディバイドリフトの降り口でアッシニボインを背景に。

P1220171
ワワリフトのゴーツアイとザ、イーグルズの見えるポイントで。

P1220172
ワワの貸し切り状態のティンカンバレーの途中で。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

ファーストトラック8回目。

2月14日(日)、レイクルイーズ。

天気:雪。
気温:最高+1度、最低ー2度。

ツアー2日目の今日は今シーズン8回目のファーストトラックで
レイクルイーズに行きました。昨日に引き続き、大混雑が予想されましたので
一般の方たちにリフトがオープンされる前に滑れるファーストトラックに
当たり、ラッキーでした。朝一の誰もいないコースで気持ちよく滑った後は
ブラックの急斜面にトライしそのコースも人が少なく快適なスキーができました。

P1220154
まだ薄暗い中での朝食です。

P1220155
グレーシアリフトの降り場で、インストラクターのクリスティ―ナから説明を受けている速い組です。

P1220157
少しゆっくり組みは、インストラクターのリサから説明を受けています。

P1220158
説明後にみんなでハイポーズ。

P1220160
ゴンドラに向かって滑っているゆっくり組みです。

P1220162
ゴンドラの中でリサと楽しい会話ができました。

P1220163
解散前に全員で記念写真です。

P1220164
ファーストトラック後に休憩したテンプルロッジの前で。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

ファミリーデーの大混雑。

2月13日(土)、レイクルイーズ。

天気:小雪後曇り。
気温:最高+2度、最低ー11度。

今日から7名様で新しいツアーが始まりました。ファミリーデーの
ロングウィークエンドで大混雑のレイクルイーズに行きました。
昨日、8センチの新雪が降り、スノーコンディションは良かったのですが
この混雑プラス、ラーチエリアのリフト故障の為のクロ―ズが重なり、
それ以外のコースが大混雑となってしまいました。しかし、すいているコースや
タイミングを見て初日としては、なかなかの充実したスキーができました。

P1220151
グレーシアリフトの降り口で青空の出たレイクルイーズを背景に。

P1220152
サドルバックを滑り降りてバックボールを背景に。

P1220153
ラーチのチェアーリフト故障のお詫びとしてフリーのホットチョコレートが配られました。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

雪のレイクルイーズ。

2月12日(金)、レイクルイーズ。

天気:雪。
気温:最高+3度。最低ー6度。

今日はガイド付き最終日です。朝から雪模様のレイクルイーズへ
行きました。明日からファミリーデーのロングウィークエンドということで
金曜日の今日からなんとなく混雑し始めていましたがリフトで上部に上がってしまえば
あまり混雑を感じないで滑ることができました。最終日の今日は、皆様、和気あいあいと
楽しいスキーをすることができました。ありがとうございました。

P1210808
最終日、怪我をしないように充分に準備運動をしています。

P1210810
トップオブザワールドの降り口で一瞬、光が差したバックボールを背景に。

皆様の華麗な滑りです。
P1210820

P1210835

P1210859

P1210872

P1210883

P1210896

P1210907

P1210940

P1210976

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

レベルストーク 滑走最終日!

滑走最終日!
本日の天気は。。。

街はすごい霧です。

しかし、コンドラで上にあがれば。。。。

IMG_1010.jpg2

素晴らしい!!
トマムを勝る雲海です!笑

IMG_1015.jpg2

最終日に晴れて良かったです。
昨晩2センチの降雪がありました。
上部は雪質も上々!

本日ヘリスキーに行かれたお客様が3名。

しかし、ランチを食べていると。。。
なぜか3名様が!

残念ながら飛べませんでした。

そのうっぷんを払うべく、ラストノースボウルへ!

なかなかの雪質!

IMG_1016

ツリーランも楽しみます。

IMG_1017.jpg2

IMG_1018

最後は北米最大標高差1713Mを上から下まで!

IMG_1019

最後はすっきりして5日間の滑走を終えることができました。

園原 遊

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

峡東スキークラブ様。やっぱりレイクルイーズも良かった。

バンフの浅見です。

中二日あけてレイクに戻りました。

皆様の印象としてはかなりサンシャインのほうに軍配が上がっていたのですが今日のレイクで形勢逆転しそうになりました。
お天気と近くの景色とレストランでの食事と日本ではできない急斜面の滑走とが見事なコラボレーションを作り出したのでしょう。
でもやはりどちらが良いのかは甲乙つけがたいというのが本音ではないでしょうか?

明日は6日目最終日になります。サンシャインでツアーを締めくくります。

201602111
レイクルイーズを取り囲む山々を背景に、今日もお天気問題なし。

201602112
リフト待ちはほとんどなく快適平日スキーでした。

201602113
本日のランチはルイーズ湖を見下ろすことができるホワイトホーンビストロで。

201602115
プレゼンテーションも綺麗で味も良かったです。実は初めて入ったレストランなので皆さんにはご協力を頂きなるべくいろいろな種類を頼んで頂きました。

201602116
シーフードリゾット

201602117
本日の一番人気のバイソン。

201602118
食べ物に集中、カメラに気が付きません。

201602119
そして食後はレストランのパティオにて撮影大会。

2016021110
ルイーズ湖と湖畔のシャトーも見えます。

2016021111
天気が良いうちにどんどん撮影してください。

2016021112
そして今日のしめはホワイトホーン山の山頂からの急斜面滑走。山頂から右側の斜面を2回も滑りましたよ。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

ファーストトラック7回目。

2月10日(水)、レイクルイーズ。

天気:晴れ。
気温:最高+1度、最低ー2度。

イエローナイフでオーロラを見てからロッキーに来られた
5名様で新しいツアーが今日から始まりました。初日から
ファーストトラックに当たり、朝早くからレイクルイーズへ
行きました。きれいにグルームされた誰もいないコースを
気持ちよく滑ることができ、初日としても最高の足慣らしと
なりました。気温も暖かくリラックスできた一日でした。

P1210792
今日のインストラクター日本人の亜衣さんと一緒にグレーシアリフトの降り場にある展望台で。

P1210793
ウィワクシーを気持ちよさそうにトレーンする皆様です。

P1210798
レイクルイーズベースに向けて滑る皆様です。

P1210804
バックボールの説明を受けています。

P1210806
ボウ谷に連なる山々の説明を受けています。

P1210807
ファーストトラックの後に行ったラーチでバックボールを背景に。

宮野摩美。

カテゴリー: カナディアンロッキー | コメントをどうぞ

レベルストーク 滑走4日目

本日はレベルストークのスキー場へ。
天気は、、、、

大丈夫かな???

IMG_0975

何とか霧は抜けていました!
素晴らしい雲海!

IMG_0979

サブピークへの道がオープンしたためいざ出発!
約30分ほどでサブピークの山頂まで到達します。

IMG_0980

マウントマッケンジーをバックに!
途中急であったり大変でしたが、無事全員到着しました!

IMG_0985

よーく山を見ると、、、、

人が2人も!
これはすごい。

IMG_0986

雪は、、、クラスト!
大変難しい雪でしたが本日も無事終了!

IMG_0999

さあ。
明日は滑走最終日です。

園原 遊

カテゴリー: レベルストーク | コメントをどうぞ

ちょっと早い春スキー

天候:快晴
気温:
山頂+5℃
中間+10℃
ビレッジ+13℃

IMG_0878

雲海のウイスラー

IMG_0888

先週降った雪を暖かいうちに雪下ろし

IMG_0881

気温も暖かくちょっと早い春スキーでした。

カテゴリー: ウィスラー | コメントをどうぞ